サブサイト:
- ホームページの作り方
企画:
- 2.ホームページを作成する
カテゴリ:
- 画像を表示する
サブカテゴリ:
ホームページに画像を表示するためには、img 要素に src 属性を指定して、画像が保管されている相対、絶対パスを入力します。画像の大きさや、alt で画像の説明を挿入する事で、画像が表示できなかった場合の対処ができます。また、画像の拡張子に注意が必要で、ローカルで大文字小文字を判別しませんが、インターネット上からアクセスした場合、jpg と JPG は別物と判断されます。
Windows 7 に付属するアプリケーション「ペイント」から、「サイズ変更と傾斜」でピクセルを指定可能になりました。「縦横比を維持する」にチェックを入れれば、横幅、あるいは、縦幅を指定して任意のサイズに変更できます。デジタルカメラで撮影した写真を Blog(ブログ)や Twitter(ツイッター)にアップロードするときのサイズ調整に便利です。 登録日: 2013 年 12 月 27 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームページの作り方 / 画像を表示する
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
鏡文字は、上下をそのままに左右が反転された文字で、レオナルド・ダ・ヴィンチが残したノート(ダヴィンチ・ノート)に記されていました。鏡を使えば反転された文字が反転されるので、誰でも読めます。これは暗号にはなりません。何に利用するかは不明ですが、鏡文字の作り方は、文章としてではなく、画像として保管する事でホームページにも掲載できます。 登録日: 2010 年 4 月 12 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームページの作り方 / 画像を表示する
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
前回の続きです。デスクトップに保存した「holmes.png」を、IrfanView(アーファン(英語読み)、イーファン(制作者のドイツ語読み)、または、イルファン(制作者のドイツ語読み))を使って透過GIFを作成します。元は英語版ですが、日本語化されたものを配布しているサイトもあり、無償で利用できます。 登録日: 2009 年 7 月 31 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームページの作り方 / 画像を表示する
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
ホームページの背景色に合わせて画像の背景色を設定すると、スタイルシートでホームページの背景色を変更した時に違和感のある画像表示となります。ボタンなどであるならば、逆に目立ってこれも良いと考えられますが、ホームページと画像の背景色を揃えたい場合、画像を作り直す必要があります。一つの画像をどんな背景色にも対応する方法は、画像の背景色を透明にする方法があります。 登録日: 2009 年 7 月 31 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームページの作り方 / 画像を表示する
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
ブラウザに表示されるアイコンと、デスクトップやエクスプローラーに表示するアイコンの記述方法と作成方法。Windows Vistaの256×256サイズも含めたマルチアイコンを、無償ツール[IcoFX]で作成する方法を紹介します。 登録日: 2009 年 4 月 26 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームページの作り方 / 画像を表示する
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
無料で使える PicLens Publisher は、ウィザード形式でスライドショーが作成できるツールです。このページでは、gallery.html に埋め込まれた span と、RSSに埋め込まれた guid の関係、同一ページに複数のスライドショーを設置するための ID の使い方を紹介します。 登録日: 2008 年 2 月 21 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームページの作り方 / 画像を表示する
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
無料で使える PicLens Publisher は、ウィザード形式でスライドショーが作成できるツールです。このページでは、PicLens Publisher で作成された サムネイルを一覧表示する gallery.html と、画像のアドレスが入力された photos.rss の関係を紹介します。 登録日: 2008 年 2 月 21 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームページの作り方 / 画像を表示する
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid