サブサイト:
- ホームズ備忘録
企画:
- WindowsXPの基本設定
カテゴリ:
- ネットワーク
サブカテゴリ:
- マスターブラウザ
ファイル共有の仕組みに関係しますが、LANを利用して接続された複数のパソコンの情報「ブラウズリスト」を管理するのがマスターブラウザです。マスターブラウザとなるパソコンは得に決まっていません。そのため、マスターブラウザとなるパソコンがシャットダウンした時、マイネットワークを表示すると、接続されたパソコンの情報が正しく取得できない場合があります。頻繁にファイル共有機能を利用するのであれば、LAN内で最も稼働率が長いパソコンを、あらかじめマスターブラウザとして指定する事で、この症状を回避する事ができます。
現在、どのパソコンがマスターブラウザとして設定されているかを調べるには、browstat.exeが必要になります。 これは、WindowsXPインストール初期状態では搭載されておらず、Windows CDのSUPPORTTOOLSフォルダにあるSETUP.EXEを実行して、別途インストールする必要があります。 登録日: 2005 年 11 月 23 日[タグを表示する]
コメント : 1 件 - 投稿、または、参照する / Guid
レジストリでマスターブラウザ変更する方法。この作業は、家庭内で最も電源が投入されていると思われるパソコンで実行します。つまり、手動でマスタブラウザを設定する方法です。 登録日: 2005 年 11 月 23 日[タグを表示する]
コメント : 4 件 - 投稿、または、参照する / Guid
マイネットークを開いて、ネットークに繋がれたコンピュータの一覧を参照する事ができます。これは「ブラウザサービス」という機能があるからです。コンピュータの一覧を「ブラウズリスト」といいます。 登録日: 2005 年 11 月 23 日[タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid