サブサイト:
- ホームズ備忘録
企画:
- WindowsXPの基本設定
カテゴリ:
- ネットワーク
サブカテゴリ:
まだまだ現役? Windows(ウインドウズ)2000と、Windows ME(エムイー) の後継OSとして登場した WindowsXP(ウインドウズ エックスピー)。Service Pack 2(サービスパック2)からセキュリティセンターを導入。2008年にはサービスパック3も登場予定。今からパソコンを購入するなら、特別な理由が無い限り Windows Vista(ウインドウズビスタ)がおすすめですが、既存のパソコンを Windows Vista にアップグレードするにはハードルが高いかも知れません。以上の事から、WindowsXP もまだまだ現役として使うユーザーが多いと思います。
取り上げて頂いたサイトがありましたので、グローバル IP アドレスについて追記しました。ブラウザのアドレスフォームにページアドレスを入力して WEB ページを参照する。これは最も簡略化された説明です。グローバル IP アドレスがどうやって個人に紐づけられるか加筆しました。 登録日: 2010 年 11 月 25 日[タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
ページにアクセスすると、自分が割り当てられているルーターのグローバルIPアドレスを表示します。このアドレスはプロバイダー毎に変更されるタイミングが異なり、ルーターに接続されたパソコンに割り当てられたローカルIPアドレスとは異なります。つまり、ルーターに接続されたどのパソコンからこのページにアクセスしても、同じグローバルIPアドレスが表示されます(固定IPの契約をしている場合は別です)。 登録日: 2009 年 2 月 14 日[タグを表示する]
コメント : 2 件 - 投稿、または、参照する / Guid
自分が取得しているグローバルIPアドレスを調べる方法。グローバルIPアドレスは世界に同じものが無い絶対的なアドレスで、インターネットを利用するために必須となります。全てのパソコンに割り当てられている訳ではなく、ルータがプロバイダから一時的に借りて利用しています。 登録日: 2005 年 11 月 23 日[タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
IP・MACアドレスを確認する方法を掲載しています。ipconfigで得られるIPアドレスは、実行するパソコンのネットワーク環境により、グローバルIPアドレス、プライベートIPアドレスのどちらかになります。ルータを利用している場合はプライベートIPアドレスを参照する事になります。MACアドレスは通信機器本体にシールが貼られています。 登録日: 2005 年 11 月 23 日[タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
ping (ピング) とは、コマンドプロンプトで実行するコマンドで、ターゲットとなるネットワーク機器と通信できるかどうかを確認できます。方法は相手にパケット(分割された小包データ)を送り、ロス無く届いたかどうかで、接続状況を把握します。 登録日: 2005 年 11 月 23 日[タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
現在、どのパソコンがマスターブラウザとして設定されているかを調べるには、browstat.exeが必要になります。 これは、WindowsXPインストール初期状態では搭載されておらず、Windows CDのSUPPORTTOOLSフォルダにあるSETUP.EXEを実行して、別途インストールする必要があります。 登録日: 2005 年 11 月 23 日[タグを表示する]
コメント : 1 件 - 投稿、または、参照する / Guid
レジストリでマスターブラウザ変更する方法。この作業は、家庭内で最も電源が投入されていると思われるパソコンで実行します。つまり、手動でマスタブラウザを設定する方法です。 登録日: 2005 年 11 月 23 日[タグを表示する]
コメント : 4 件 - 投稿、または、参照する / Guid