サブサイト:
- ホームズ備忘録
企画:
- 動画/コーデック関係
カテゴリ:
サブカテゴリ:
[ 現在のページ 10 / 34]
前回、インストール方法を紹介した無料のRealPlayer SPですが、今回はプレイヤーに付属するRealPlayer SP Converter(コンバーター)を使ってみました。多くのユーザーはこちらに興味があるのかも知れません。 登録日: 2009 年 10 月 7 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / Real Player
コメント : 3 件 - 投稿、または、参照する / Guid
AVIファイルをMP4へ、MPEG-2ファイルをMP4(MPEG4)へ、FLVファイルをWMVファイルへ、または、ビデオから音声だけを抽出してMP3に変換するアプリケーション。Windows7 RC上にインストールして使ってみました。 登録日: 2009 年 9 月 23 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / 編集/圧縮/キャプチャー
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Real Player(リアルプレイヤー)には有償版と無償版が存在しますが、今まではダウンロードページで有償版に促す傾向が強く、無償版のダウンロードに辿り着くまで迷う事が多かったと記憶します。Real Player SPから、この状況が改善されました。 登録日: 2009 年 9 月 17 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / Real Player
コメント : 6 件 - 投稿、または、参照する / Guid
久しぶりにYouTubeのヘルプフォーラムにアクセスすると、新しいチャンネルデザインが不評な事が分かりました。管理人も、問題を多く発見したので、旧デザインのままにしていましたが、どんなに酷いのか確認してみる目的で、再び新しいチャンネルデザインに変更してみました。単刀直入に言って、当初の問題はほぼ解決されていました。 登録日: 2009 年 8 月 10 日[タグを表示する]
コメント : 1 件 - 投稿、または、参照する / Guid
YouTubeでアカウントを作成すると作成されるチャンネルページのデザインが追加されていました。もともとチャンネルページは、表示させたいモジュールを選択してデザインできますが、変更専用のページへアクセスして確定してから正式ページで確認する必要がありました。新しいページでは、ログインしているならば、自分のチャンネルページを実際に表示しながらモジュール、テーマ、色、設定が可能になっています。 登録日: 2009 年 6 月 22 日[タグを表示する]
コメント : 1 件 - 投稿、または、参照する / Guid
地デジチューナー&キャプチャーカードを購入して使わなくなってしまったI-O DATA GV-MVP/RX3。外部入力から地上デジタル放送を録画できるとあるので、どんなものか試してみました。確かに地デジですがSDです。720×480でアスペクト比が16:9となっております。 登録日: 2009 年 6 月 17 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / 編集/圧縮/キャプチャー
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Windows7 RCに付属されたWindows Media Player(ウインドウズ メディア レイヤー)のバージョンは12でした。プレイビューに邪魔なものが無くなり、シンプルな再生画面を維持できる様になりました。コントローラーは、全画面表示した時と同じく、ポインターをのせた時だけ、プレイヤー内の下段に表示されます。 登録日: 2009 年 6 月 4 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / Windows Media Player 12
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
[ 現在のページ 10 / 34]