サブサイト:
- ホームズ備忘録
企画:
- レビュー/増設
カテゴリ:
- パソコン製作日記 自作PC編
サブカテゴリ:
[ 現在のページ 11 / 15]
ある時からスリープモードへの移行してもファンが止まらなくなりました。さらに復帰した時にトラブルの連発。ある時の時とはいつなのか?全く記憶にございません。とりあえず、スリープモードもまともに使える状態に戻す事を目標にしてみます。 登録日: 2008 年 1 月 23 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / パソコン製作日記 自作PC編
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
ASUS P5B Premium Vista EditionのBISOアップデートユーティリティ ASUS EZ Flash 2 を使ったBIOSアップデート作業の動画です。管理人の使っているプロセッサは6600ですが、この最新BIOSは45nm インテルデュアルコア Core2 Duo プロセッサ E8500、E8400、E8200にも対応しているとあります。 登録日: 2008 年 1 月 21 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / パソコン製作日記 自作PC編
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Seagate ST3500630AS(回転数:7200pm / インターフェイス:シリアルATA300 / バッファ:16MB)の音がガリガリうるさい。これが 500GB ハードディスクドライブの標準的な騒音なのか? 疑問が浮かび、ウエスタンデジタル製 WD5000AAKS(回転数:7200pm / インターフェイス:シリアルATA300 / バッファ:16MB)を購入して比較してみました。 登録日: 2007 年 12 月 12 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / パソコン製作日記 自作PC編
コメント : 50 件 - 投稿、または、参照する / Guid
P965チップセットを搭載したマザーボード「ASUS P5B Premium」と、Intel Core2 Quad Q6600 でエンコードを実行すると、CPU温度は76℃まで上昇し、ファン回転数は2083rpm。さすがにこの環境は異常だと気がつきました。 登録日: 2007 年 12 月 11 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / パソコン製作日記 自作PC編
コメント : 17 件 - 投稿、または、参照する / Guid
ASUS P5B Premium Vista Edition と Windows Vista Ultimate を使って1カ月。それなりにトラブルに遭遇しています・・・スリープからの復帰に異常終了するアプリケーションや、ラトックリムーバブルケースを使わない状態でのマザーボードの温度の変化。ファンの騒音。ScreenDuo が起動時にエラーになるなど盛り沢山。 登録日: 2007 年 12 月 7 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / パソコン製作日記 自作PC編
コメント : 5 件 - 投稿、または、参照する / Guid
ホームページ制作環境を、WindowsXP からWindows Vista に移行できました。WindowsXPで利用していたアプリケーションは、使えなくなってしまったものもありますが、新しいアプリケーションが使えるので結果的には便利になりました。 登録日: 2007 年 11 月 24 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / パソコン製作日記 自作PC編
コメント : 5 件 - 投稿、または、参照する / Guid
あえてUSBメモリを購入して試す気はありませんが、マザーボードにメモリが付属しているのなら使ってみるチャンスはあります。512MBメモリ ASAPは、初期状態では認識されません。BIOS設定ユーティリティの USB Configuration を有効にして、さらに ASAP Function を有効に設定します。 登録日: 2007 年 11 月 22 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / パソコン製作日記 自作PC編
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
[ 現在のページ 11 / 15]