サブサイト:
- トラブルシューティング
企画:
- 基本的なトラブル
カテゴリ:
- 動画が再生できない(AVI)
サブカテゴリ:
毎日パソコンを使っていれば、トラブルに遭遇する事もあります。一般的な家電製品との違いは、多くの操作がユーザーにゆだねられています。 コンピュータを使い易くするOS(オペレーティングシステム)を常に操作して、ハードディスクドライブに情報を書き込んでいるので、予想されるのはソフトウェア上でのトラブルであり、ハードウェアの故障に至るケースは少ないと思われます。
何かができないと感じ、トラブルかと思っていた事も、実はOSの設定で単純に無効に設定しているだけかも知れません。 トラブルに遭遇したら、ソフトウェアの設定を見直し、次にOSの設定を見直し、最終的にハードウェアの故障か否かを判断する流れとなります。
ハードウェアの故障と判断した場合、故障したパーツを正しく判断できるのなら、互換性にもよりますがパーツ単品を買い替えるだけ済む場合があります。 パソコンを買い替えるよりは安上がりかも知れません。
動画ファイルの拡張子「avi」が再生できない場合の対処方法を掲載したページを更新しました。今回は画像を増やした事と、 途中で切れているファイルを読み込む「ThePlaya」のインストール方法を追加しました。例えば左画像は、オーディオコーデックがインス トールされていて、ビデオコーデックがインストールされていない状態です。また、今回 DivX をアンインストールした事により、 「AngelPotion」と呼ばれるコーデックを発見しました。 DivX と相性が悪いらしく、インストールにはいたっていません。 登録日: 2004 年 1 月 23 日[タグを表示する]
カテゴリ : トラブルシューティング / 動画が再生できない(AVI)
コメント : 20 件 - 投稿、または、参照する / Guid
動画を圧縮するのに必要なビデオ Codec (コーデック)の種類一覧です。再生する時もこれらのコーデックが必要になります。 登録日: 2005 年 11 月 25 日[タグを表示する]
カテゴリ : トラブルシューティング / 動画が再生できない(AVI)
コメント : 16 件 - 投稿、または、参照する / Guid
動画の音声部分の圧縮/再生に利用するオーディオ Codec (コーデック)の種類一覧です。 登録日: 2005 年 11 月 25 日[タグを表示する]
カテゴリ : トラブルシューティング / 動画が再生できない(AVI)
コメント : 1 件 - 投稿、または、参照する / Guid
「コントロールパネル」→「システム」→「ハードウェア」→「デバイスマネージャー」→「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」→「ビデオCOECD」もしくは「オーディオCOECD」のプロパティで、自分のパソコンに適用されているコーデックを確認できます。 登録日: 2005 年 11 月 25 日[タグを表示する]
カテゴリ : トラブルシューティング / 動画が再生できない(AVI)
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Silverlight( 旧 WPF/E Windows(R) Presentation Foundation Everywhere )のプラグインが、動画ファイルが再生できないトラブルシューティングのカテゴリに属するか否か不明ですが、開発する側と、開発されたものを閲覧する側があり、閲覧する側の立場で考えた場合、ストリーミング動画が再生できない状況になるのは確かです。 登録日: 2007 年 5 月 24 日[タグを表示する]
カテゴリ : トラブルシューティング / 動画が再生できない(AVI)
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid