サブサイト:
- トラブルシューティング
企画:
- 基本的なトラブル
カテゴリ:
- スキャンディスク chkdsk
サブカテゴリ:
毎日パソコンを使っていれば、トラブルに遭遇する事もあります。一般的な家電製品との違いは、多くの操作がユーザーにゆだねられています。 コンピュータを使い易くするOS(オペレーティングシステム)を常に操作して、ハードディスクドライブに情報を書き込んでいるので、予想されるのはソフトウェア上でのトラブルであり、ハードウェアの故障に至るケースは少ないと思われます。
何かができないと感じ、トラブルかと思っていた事も、実はOSの設定で単純に無効に設定しているだけかも知れません。 トラブルに遭遇したら、ソフトウェアの設定を見直し、次にOSの設定を見直し、最終的にハードウェアの故障か否かを判断する流れとなります。
ハードウェアの故障と判断した場合、故障したパーツを正しく判断できるのなら、互換性にもよりますがパーツ単品を買い替えるだけ済む場合があります。 パソコンを買い替えるよりは安上がりかも知れません。
ファイル システムのメタデータが破損したとき、自動で実行されるのがスキャン ディスクです。Windows 8 の手動によるスキャン ディスクは、通常のマウス操作で実行する方法と、コマンド プロンプトで命令する方法があり、後者はWindowsが起動できないトラブルが発生したとき、インストール メディアからコマンド プロンプトを起動して修復を試みるのにも役立ちます(ただし、修復できるかどうかは分からない)。 登録日: 2012 年 6 月 6 日[タグを表示する]
カテゴリ : トラブルシューティング / スキャンディスク chkdsk
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
ハードディスクのエラーをチェック、または、チェックして修復するのがスキャンディスク。今回はコマンドプロンプトから実行する方法を紹介しますが、スキャンディスクの修復を選択した場合、Windows がインストールされたCドライブでの実行方法は同じになります。しかし、コマンドプロンプトでの実行方法は、Windowsが起動できない状態でシステム回復オプションを使う場合の参考になります。 登録日: 2008 年 4 月 25 日[タグを表示する]
カテゴリ : トラブルシューティング / スキャンディスク chkdsk
コメント : 4 件 - 投稿、または、参照する / Guid
ハードディスクのエラーをチェック、または、チェックして修復するのがスキャンディスク。問題があると Windows 7、Windows Vista が起動する時にスキャンディスクが開始されますが、デフラグが正しく終了できない場合には、手動で実行する必要があります。 登録日: 2008 年 4 月 25 日[タグを表示する]
カテゴリ : トラブルシューティング / スキャンディスク chkdsk
コメント : 2 件 - 投稿、または、参照する / Guid