サブサイト:
- ワトソンのパソコン教室
企画:
- Windowsの基本操作
カテゴリ:
- 画面の設定
サブカテゴリ:
Windows Vista + NVIDIA グラフィックスカードの環境では、Windows XP とは異なり、水平スパンモードが利用できません。もともと、作業の内容によってはデュアルディスプレイの環境でデュアルビュー(マウスが2枚のディスプレイを移動できる機能)を利用する機会が多いと思われますが、Windows Vista でも XP でも、納得できる背景画像(壁紙)を用意するのが大変です。 登録日: 2007 年 12 月 22 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / 画面の設定
コメント : 1 件 - 投稿、または、参照する / Guid
常用するかは不明ですが、あったらいいなぁ〜と思うガジェットがありました。「Desktop Wallpaper」は、壁紙をフォルダ指定でランダムに切り替えられる Windows Vista サイドバーガジェットです。サイドショーでフレームの写真をランダムに変更する機能はありますが、デスクトップの画像(壁紙)を自動で変更できるのは珍しいと思います。 登録日: 2007 年 12 月 8 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / 画面の設定
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Windows Vista のフリップ3Dを、WindowsXP で使えるアプリケーション「WinFlip」。動作には DirectX 9.0c の最新版のランタイムが必須となります。 登録日: 2007 年 8 月 3 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / 画面の設定
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
画面の解像度の変更とは別に、アイコンだけを拡大する設定方法です。これならば、作業領域を確保しつつ、アイコンだけを拡大できます。 登録日: 2007 年 7 月 31 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / 画面の設定
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Windows Vista で特長的な、「Ribbons screensaver」「Mystify screensaver」「Bubbles screensaver」の改良版で、各2〜3、合計7種類のスクリーンセーバが公開されています。 登録日: 2007 年 4 月 30 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / スクリーンセーバー
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
デスクトップを4つに分割して利用するVirtual Desktop Managerと呼ばれる追加アプリケーションが存在しますが、それの上いく機能を搭載したyodm3D ( Yet anOther Desktop Manager 3D ) 。Windows Vista に搭載された 3D フリップとはまた用途が異なりますが、タスクではなく画面自体で作業を切り替えるLinuxでは当たり前の事をWindowsでも実現できます。 登録日: 2007 年 4 月 14 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / 画面の設定
コメント : 6 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Windows Vista の変わり様は激しく、決して外見を変えただけでは機能が全く伴いません。しかし、WindowsXP からは「テーマ」と呼ばれる機能を搭載しているため、かなり深く外見を変更する事ができるのも事実。そこで登場したのが「Vista Transformation Pack 6.0」。 登録日: 2007 年 3 月 20 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / 画面の設定
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid