サブサイト:
- ワトソンのパソコン教室
企画:
- OS Windows(ウインドウズ)の歴史
カテゴリ:
サブカテゴリ:
管理人は、Windows3.1 から仕事で使っていますが、使っていないものの、現在も所有しています。個人的にではありますが、Windows の歴史を振り返ってみました。
Win9xとWinNTのメモリ管理について初心者にも分かり易い様に触れています。フリーズが多発して、怒りをぶつける場所が無い方は、ぜひみて欲しいものです。 登録日: 2003 年 5 月 3 日
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / OS Windows(ウインドウズ)の歴史
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する
Microsoftのページでシステムリソースの説明を動画で見る事ができます。 「使いやすさと信頼性編」と題されたファイルの一番最初の説明が「Windows XPは98の40倍の安定性「メモリ管理の方法」」です。 もともとはマイクロソフトがWindows98ユーザーに Windows XPに乗り換えましょう!!という宣伝ですが、これが意外にも的を得た内容になっています。4編に分かれた動画ですが、全部で50分もあり、私は最後まで見ていません。 ただ、システムリソースの話は最初に出てきます。 登録日: 2003 年 7 月 7 日
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / OS Windows(ウインドウズ)の歴史
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する
下のPCIバスSound Blasterと比べ、かなり長いですね。 登録日: 2003 年 10 月 28 日
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / OS Windows(ウインドウズ)の歴史
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する
2004年2月23日にMicrosoft(R) のページに新規に追加されていました。Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional の ライセンス提供が2004年3月31日で終了する事と、Microsoft(R) Windows(R) XP Professionalの販売促進を説明したページです。 個人的にはWindows(R) 98 ユーザーのための どこが変わった? Windows XP Professionalの方が動画が観れて分かりやすいです。 登録日: 2004 年 3 月 4 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / OS Windows(ウインドウズ)の歴史
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する
Windows以前に使用されていたOSはMS-DOS(エム・エス・ドス Microsoft Disk Operating Systemの略)です。 1981年にMS-DOS ver1.0が登場しました。現在のWindows9X系OSでも全く同じものではありませんが「DOSプロンプト」は 使用できますね。WindowsNT系OSでは互換性が低いため「コマンドプロンプト」となっています。 登録日: 2003 年 7 月 24 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / OS Windows(ウインドウズ)の歴史
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
日本でMicrosoft(マイクロソフト)社を日本に知らしめる事になったWindows3.1をインストールして見ました。 CD-ROM、そんな物は存在しません。正確にはCD-ROMドライブはパソコンに搭載されていましたが、 OSやアプリケーションは全てフロッピーディスクが当たり前の時代です。 登録日: 2003 年 7 月 26 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / OS Windows(ウインドウズ)の歴史
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Windows 98 / 2000 の登場!なぜか WindowsME も登場・・・Windows 95 から 3 年後の 1998 年に Windows 98 が登場しました。 管理人が最も不満を感じたOSと言いたい所ですが、実は錯覚にすぎません。 私が思うには Windows 98 がダメな OS では無く、Windows 98 が登場した時代が異常だったと感じます。 登録日: 2003 年 7 月 27 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / OS Windows(ウインドウズ)の歴史
コメント : 1 件 - 投稿、または、参照する / Guid