サブサイト:
企画:
カテゴリ:
サブカテゴリ:
Windows 95の起動ディスクをWindowsNT系OS上で作成して代用するものの、中身は英語版でした。「setup」を実行するためにインストールディスクへ変更する時、フォーマットのドライブを指定する時に「:(コロン)」を入力する必要がありますが、入力方法が日本語版とは異なります。このページでは、そのOS上の正規のやり方で作成していない、特殊な起動ディスクを使って、Windows 95 インストールディスクのセットアップ画面に辿りつくまでを掲載します。FDISKを必要とするWindows 98、Windows MEもほぼ同じです。 登録日: 2010 年 2 月 13 日[タグを表示する]
カテゴリ : Let's Try / 起動ディスクの作り方
コメント : 2 件 - 投稿、または、参照する / Guid
新しいビデオの紹介ですが、それよりも新しい月になって日記の投稿が無い状態で、ビデオやコメント投稿が存在すると、表示が崩れる問題に対処するテスト投稿となります。 登録日: 2009 年 3 月 1 日[タグを表示する]
コメント : 2 件 - 投稿、または、参照する
今となっては起動ディスクからのOSインストールや「fdisk」によるハードディスクドライブの領域設定は不要かと思われますが、このサイトでは、Windows 98、Windows MEのインストール方法を紹介しているので、FDISKも重要になります。今回は、文章と写真による説明に、9つのビデオを追加しました。これらの動画を視聴すれば、fdiskでのパーティション設定、Windows 98 や Windows ME の再インストールがスムーズにできるかと言えば、そうでも無かったりします。今までは文章と写真だけの説明だったので、ビデオがあればさらに雰囲気を実感できるかと、気休め程度に参考にしていただければ幸いです。 登録日: 2009 年 2 月 28 日[タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
日記の更新は止まっていますが、古くなった既存のページを更新しています。これが目立たない作業なので結構虚しい・・。リンク切れやリンクアドレスの間違いを修正しました。 登録日: 2006 年 12 月 17 日[タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Windows2000、Windows XP、Windows Vista、Windows 7上で、Windows95、Windows98、Windows MEの起動ディスクを作成する方法です。しかし、Windows98からは、パソコンに搭載されたマザーボードが光学式ドライブからの起動をサポートしていれば、インストールCD-ROMだけでセットアップを実行できます。 登録日: 2004 年 7 月 16 日[タグを表示する]
カテゴリ : Let's Try / 起動ディスクの作り方
コメント : 4 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Windows2000 / WindowsXP では、Windows98 / WindowsME の様に、たとえ起動ディスクを使用しても FDISK ( ディスク パーティション ツール ) は用意されて いません。 パーティション(領域)を削除するには Windows2000 / WindowsXP を起動させ、「管理ツール」で削除するか、インストール実行画面で削除します。 登録日: 2003 年 5 月 20 日[タグを表示する]
カテゴリ : Let's Try / FDISK / 領域作成・削除
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Windows2000 / WindowsXP では、Windows98 / WindowsME の様に、たとえ起動ディスクを使用しても FDISK ( ディスク パーティション ツール ) は用意されて いません。 パーティション(領域)を作成するには Windows2000 / WindowsXP を起動させ、「管理ツール」で作成するか、インストール実行画面で作成します。 登録日: 2003 年 5 月 20 日[タグを表示する]
カテゴリ : Let's Try / OSインストール後の作業
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid