サブサイト:
企画:
カテゴリ:
サブカテゴリ:
[ 現在のページ 26 / 29]
Windows Media エンコーダ を使い、デスクトップの作業の様子をマウスのポインターも含めて動画で保存する方法をご紹介します。指定可能な領域は「画面全体」「指定範囲」「ウインドウ」の3つ。 登録日: 2009 年 1 月 14 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / 編集/圧縮/キャプチャー
コメント : 1 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Windows Media エンコーダ 9シリーズのインストール方法を画像付きで掲載しています。64ビット版と32ビット版があり、ダウンロードする場所が異なります。 登録日: 2009 年 1 月 14 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / 動画/コーデック関係
コメント : 1 件 - 投稿、または、参照する / Guid
タスクバーはWindows95から登場した現在進行中のタスク(作業)が一目瞭然となり、タスクを切り換えるのに便利なバーです。このページでは、タスクバーのポジションを変更する方法、タスクバーの幅を調節する方法、タスクバーを自動的に隠す方法を掲載します。利用したOSはWindows VistaとWindows7 ベータ版です。 登録日: 2009 年 1 月 12 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / Windowsの基本操作
コメント : 2 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Windows Live ツールバーは、Windows Liveサービスを利用するユーザーならとても便利。それまでのリンクだけのツールバーとは異なり、サインインの作業をスムーズにして、ツールバーから更新情報を得る事ができます。 登録日: 2009 年 1 月 11 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / Windows Live Toolbar
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Aviutl に MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In と MP4Plugin をインストール。通常のアプリケーションのインストール方法とは異なりますが、GV-MVP/RX3 で録画した MPEG2 や、YouTube からダウンロードした MP4 を読み込むところまで記録します(2012年現在、ビデオをアップロードした本人も、自分のビデオをダウンロードするボタンが消滅しました)。 登録日: 2009 年 1 月 8 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / 編集/圧縮/キャプチャー
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
ビデオコーデックでお馴染みのDivXがバージョン6からバージョン7へとアップグレードされました。これに伴い、サイトも格好良くなりました。無償版のDivX For Windowsと有料版のDivX Pro For Windowsがありますが、とりあえずDivXを使ったムービーを再生するだけなら、どちらでも良いでしょう。 登録日: 2009 年 1 月 7 日[タグを表示する]
コメント : 12 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Windows LiveサービスにはWEBサービスとして存在するものと、コンピューターにアプリケーションをインストールして利用する、または、WEBサービスと組み合わせて利用するものがありますが、コンピューターにインストールしたアプリケーションを削除する方法が不明でした。 登録日: 2009 年 1 月 4 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / Windows Live
コメント : 27 件 - 投稿、または、参照する / Guid
[ 現在のページ 26 / 29]