サブサイト:
企画:
カテゴリ:
サブカテゴリ:
[ 現在のページ 19 / 29]
動画ファイルを再生させる手段があるのは良いですが、自分が利用しているプレイヤーで再生できないのは不便ですね。 そこで、一般的にどんなプレイヤーでも再生できる形式に変換すると便利です。 登録日: 2006 年 7 月 11 日[タグを表示する]
コメント : 3 件 - 投稿、または、参照する / Guid
英語版公開から10日ほどかかりましたが、Internet Explorer 7 (インターネットブラウザ 7) beta3 の日本語版が公開されました。 beta2 の時点でIE7に搭載する機能は完成していると言われていましたが、今回のバージョンでは不具合の修正だけでは無く、タブのポジション移動など新機能が追加されています。 登録日: 2006 年 7 月 12 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / Internet Explorer 7
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Internet Explorer(インターネットエクスプローラ)に搭載可能な拡張機能をアドオン(アドイン)と呼びますが(ブラウザに限らずアプリケーションの拡張機能)、ブラウザのトラブルの理由に、もちろんそのブラウザに含まれるバグもありますが、拡張機能が原因である事が多いのも事実です。ホームページを閲覧中にいきなりブラウザが閉じてしまうとか、特定の動作をするとブラウザが応答しなくなる場合、まずはアドオンを疑ってみましょう。 登録日: 2006 年 7 月 26 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / Internet Explorer 7
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
2007年に発売される Windows Vista では、何もかもが透けています(^^ゞこれは、Windows Vista に搭載された Windows Aero を有効にする事で可能なのですが、この雰囲気をホームページで体験するなら、ビジュアル オブジェクトを不透明にする Filter Alpha を、WindowsXPのデスクトップで体験するなら NVIDIA nView Desktop Manager を利用します。 登録日: 2006 年 8 月 11 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / 画面の設定
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
5 年ぶりに登場したWindows Internet Explorer7はベータ版ではありますが、マイクロソフトユーザーズで初心者にも分かりやすく説明するページで紹介されています。 ダウンロード数もMicrosoft Updateに続いて第2位。そろそろインストールしてみては? 登録日: 2006 年 8 月 24 日[タグを表示する]
販売ショップ : Microsoft Store 日本 公式サイト
ショップリンク : このショップの商品を掲載した数(49)
カテゴリ : ホームズ備忘録 / Internet Explorer 7
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する
続々登場するマイクロソフトのセキュリティツール。WindowsXPに付属されたファイヤーウォールから始まって、 Service Pack 2(サービスパック2) をインストールするればセキュリティセンターで 管理できます。 とりあえず、これらの機能は無料は提供されているので使わないのは損でしょう。SP2以降はどうなったのか? さらに無料で利用できるセキュリティツールは増えています。まずは Windows Updeta を必ず実行する事を前提に、これらのツールを利用する方法をご紹介します。 登録日: 2006 年 8 月 26 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / 無料ウイルススキャンを利用する方法
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Internet Explorer(インターネットエクスプローラ)の最新となるリリース候補 1(RC1) の英語版が登場しました。 前回のベータ 3 の英語版が登場して 10 日遅れで日本語版が登場しました。RC1 の日本語版もそろそろかな? 登録日: 2006 年 8 月 29 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / Internet Explorer 7
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
[ 現在のページ 19 / 29]