サブサイト:
企画:
カテゴリ:
サブカテゴリ:
[ 現在のページ 1 / 11]
Windows Updateが、Microsoft Updateへと進化しました。 Microsoft Update、Windows Server Update Services (WSUS)、Systems Management Server (SMS) 2003の3種類の更新プログラム管理製品の内、個人ユーザーに関係するサービスは、Windows XP Professional以外の、Office 2003、Office XPなどのアップデートが統合された Microsoft Update です。 登録日: 2005 年 6 月 8 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / セキュリティ対策
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
この日記ページやサポートで利用する情報を集めるために、私のInternet Explorerの「お気に入り」は、 すぐにちらかります。とりあえず必要だろうと思った情報は手当たりしだいブックマークに登録して、後から情報をまとめる作業に取り掛かるからです。 本日も日記に使えそうなネタを探しにホームページを徘徊していると、 「手放せない! Microsoft Officeの自信作」というキャッチフレーズを発見しました。 登録日: 2004 年 11 月 3 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / 便利なアプリケーションを使う
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
「Fedora Core 2」上の「OpenOffice.org」で作成した「doc」形式文章を「Windows」上の「Microsoft WORD」で開いたら読めるかな? 登録日: 2004 年 7 月 10 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / Fedora Core
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
7月10日の日記の続きで、「Fedora Core 2」に付属する「OpenOffice.org」のテストです。 前回「Fedora Core 2」上の「OpenOffice.org」で作成した「doc」形式文章を「Windows」上の「Microsoft WORD」で開いたところ、特に問題無く表示できましたが、その逆はどうなのだろう? 登録日: 2004 年 7 月 12 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / Fedora Core
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Microsoft Office InterConnect 2004 は Microsoft Office Outlook 2003に追加して使用する「名刺情報管理」ツールです(Office Outlook 2003が無い場合、簡易版の「InterConnect Lite」を使用する事になりますが、機能にかなり制限があります)。 登録日: 2004 年 5 月 31 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / 便利なアプリケーションを使う
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Microsoft(R) Office XP Service Pack 3 が3月10日に公開されました。Service Pack 3(以下 SP3)は、 今まで提供されたSP1とSP2も含まれています。インストール方法は、インターネットに接続しながら、必要なファイルのみを ダウンロード/インストールする「OfficeXpSp3-kb832671-client-jpn.exe (約17MB)」と、SP3全てをダウンロードする 「OfficeXpSp3-kb832671-fullfile-jpn.exe (約67MB)」があり、後者をオススメします。 登録日: 2004 年 3 月 11 日[タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する
「Microsoft(R) Store」は個人ユーザー向けソフトウェアパッケージ製品(Windows製品やOffice製品等)、ハードウェア製品(Xbox 360(R)やマウス、キーボード、各種周辺機器等)のダイレクト販売、および一部のソフトウェア製品のダウンロード販売を行う、マイクロソフト初のオンラインストアです。 登録日: 2012 年 1 月 3 日[タグを表示する]
ショップリンク : このショップの商品を掲載した数(49)
カテゴリ : スポンサーリンク / スポンサー / ソフトウェア
[ 現在のページ 1 / 11]