サブサイト:
企画:
カテゴリ:
サブカテゴリ:
すでに何度かバージョンアップされてきた同社の「Start(2005年2月登場)」に Windows Live™ メール BETA と Windows Live™ Messenger BETA が組み込まれた形です。(右画像は「Windows Live」では無く「Start」です)「Start」を利用していた人は、以前紹介した「Google パーソナライズド ホームページ」の存在はさして興味が無いかも知れませんね。同じ様にサインインする事でお気に入りやニュース、RSSを登録できるシステムです。 登録日: 2005 年 11 月 19 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / Windows Live.com
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
11月19日の日記で取り上げた Windows Live。前回は「こんな物があるよ」って感じで紹介したのですが、今回は Gadgets (ガジェット) を利用して、さらに自分だけのWindows Liveを楽しんでみましょう。パックマンやスペースインベーダなどのゲームも無料で追加できます。 登録日: 2005 年 12 月 17 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / Windows Live.com
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
いつからか管理人は HotMail を受信するために Windows Live Beta を利用しています。 メール送受信の機能は Windows Live(TM) Mail beta を利用しますが、私のインターネット環境では結構重い。 パソコンのスペックにも関係すると思いますが、Windows Live Beta にログインすれば、メール受信を確認できるので、Windows Live(TM) Mail beta を直接開く前にアクセスしています。今回は「ページタブ」が搭載され、さらに使いやすさが向上しました。 登録日: 2006 年 3 月 12 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / Windows Live.com
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
live.com blogにWindows Live に自分が発行しているRSSを簡単に追加するためのボタンの作成方法が掲載されています。 登録日: 2006 年 8 月 3 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームページの作り方 / その他
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Windows Live サービスは、単なるRSSリーダーとして利用するだけでは贅沢かも知れません。それほど強力な機能を搭載しています。このページではRSSを利用する方法だけを取り上げてみました。 登録日: 2006 年 9 月 18 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / RSS(アールエスエス)の使い方
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Soapbox on MSN Video は、MSNの動画共有サイトで名称で、現在はベータ版です。ここに投稿された動画を、Live com や 自分ブログ Live Spaces にガジェットを利用して表示可能になります。このガジェットは Soapbox だけでは無く、YouTube, Google Video, ifilm Yahoo! Video などにも対応しています。 登録日: 2007 年 3 月 8 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / Windows Live Spaces
コメント : 2 件 - 投稿、または、参照する / Guid
MyNetscape が、Goolge パーソナライズド ホーム、Windows Live.com に続くカスタム可能なマイページに進化しています。 登録日: 2007 年 3 月 9 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / Netscape Browser
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid