サブサイト:
企画:
カテゴリ:
サブカテゴリ:
[ 現在のページ 3 / 10]
検索サイトや動画共有サイト「YouTube(ユーチューブ)」などでお馴染みのGoogle(グーグル)が日本語入力システム IME(Input Method Editor)を公開しました。Beta(ベータ)版なので、常用マシンにインストールしたくないのですが、64ビットに対応していないとの事。相変わらずサービス提供ページはシンプルでダウンロードボタンしかありませんが、全てはブラウザからダウンロードとインストールを実行します。 登録日: 2009 年 12 月 8 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / 便利なアプリケーションを使う
コメント : 1 件 - 投稿、または、参照する / Guid
2009年11月19日、「The Official YouTube Blog」に「Innovation in accessibility」と題された簡単な記事が掲載されましたが、追加した内容はもの凄い機能なのかも知れません。早い話が、YouTubeの一部のチャンネルのビデオが、キャプションを表示して、さらに翻訳して表示してしまう機能です。機械翻訳で奇妙な日本語ではありますが、英語が分からなくても、なんとなく理解できそうな雰囲気になりました。 登録日: 2009 年 11 月 22 日[タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
前回、動画共有サイトで1080pの動画を視聴できるようになった事を紹介する日記を掲載しましたが、もう試したでしょうか?1080p動画は高解像度になるため、従来のHD(720p)よりも再生するのに処理能力を必要としますが、それをクリアしているコンピューターであれば、1080p再生を楽しむ事はできます(地デジやBlu-Ray視聴環境があるならば、やはり再生可能と思われます)。今回は少しずつ変化しているプレイヤーのコントロールボタンを取り上げます。 登録日: 2009 年 11 月 19 日[タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
大手動画共有サイトのYouTube(ユーチューブ)はSDからHDへと進化してきましたが、いよいよフルHD(1920×1080)での配信が可能になる模様。英語版のオフィシャルブログしか読んでいないのではっきりした事は分かりませんが、1080p HDは次の週から開始される内容が掲載されていました。とりあえず、すでに1080pで配信された動画を視聴する事ができるので、まずはそちらをご覧下さい。 登録日: 2009 年 11 月 14 日[タグを表示する]
コメント : 1 件 - 投稿、または、参照する / Guid
ワイドフォーマット(16:9)に対応したWEBカメラの必要性は不明ですが、魅力的であるのは事実。解像度が向上する傾向は、地上デジタル放送や動画共有サイト、ビデオカメラ、デジタルビデオカメラでも把握できますが、WEBカメラでもこの現象は発生しています。 登録日: 2009 年 8 月 21 日[タグを表示する]
販売ショップ : Amazon.co.jp エレクトロニクス
ショップリンク : このショップの商品を掲載した数(186)
カテゴリ : 221B Baker Street / WEBカメラ
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
久しぶりにYouTubeのヘルプフォーラムにアクセスすると、新しいチャンネルデザインが不評な事が分かりました。管理人も、問題を多く発見したので、旧デザインのままにしていましたが、どんなに酷いのか確認してみる目的で、再び新しいチャンネルデザインに変更してみました。単刀直入に言って、当初の問題はほぼ解決されていました。 登録日: 2009 年 8 月 10 日[タグを表示する]
コメント : 1 件 - 投稿、または、参照する / Guid
MSN SoapBox(ソープボックス)への投稿は2009年7月31日に終了しましたが、サービス自体が2009年8月31日に終了するため、ビデオをホームページに埋め込んでいる場合、ページを削除するか、他の動画共有サイトへビデオを移動する必要があります。 登録日: 2009 年 8 月 2 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / MSNビデオ
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
[ 現在のページ 3 / 10]