サブサイト:
企画:
カテゴリ:
サブカテゴリ:
[ 現在のページ 1 / 15]
数ヶ月ぶりにハーボットのkoyukiとお話しました。 このブログが使いやすくなった事と(管理人的にアクセスしやすくなった)、エントリーを投稿するとトップページがリビルド(再構築)されるブログの仕組み上、ハーボットが食べ物に困る事は少なくなりました。 しかし、ブログ以外のホームページのトップページにハーボットを設置しているユーザーは、相変わらず食べ物の調達(ページの更新)に困るかと思われます。 登録日: 2004 年 11 月 28 日[タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
RSSリーダーを利用する事で、プログのトップページにアクセスせづに最新投稿が読める事と、 更新がリアルタイムに分かる所が便利です。そこで、どうせならRSSリーダーをブラウザに合体させてくれないものか。 登録日: 2004 年 12 月 28 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / Internet Explorer
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
何気にページの制作が遅れている理由は、管理人が MySQL と PHP の初心者であるゆえ。さらに、MySQL と PHP で、RSS 配信、画像投稿が可能な掲示板を制作していまして、これに嘘の様にハマってしまった事にあります。 登録日: 2005 年 8 月 28 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームページの作り方 / PHP インストール方法
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
前回は、Thingamablog でブログサイトを作成しました。次はエントリーを投稿してみましょう。エントリーを作成するには「Compose a new entry」を左クリックします。 登録日: 2005 年 7 月 3 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームページの作り方 / ローカルでブログを構築する方法 Thingamablog
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
明けましておめでとうございます(起きたのは4時過ぎだが・・・)。サーバーとして使っていたパソコンを掃除しようと思ったのですが、部屋がダンボールだらけ・・・・ 明日にしよう。今年は何をしよう?まずは年が変わる日記の投稿で問題が起こるどうかの心配です。 登録日: 2006 年 1 月 1 日[タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
前回 で Movable Type のインストールが完了して、初のブログサイトを構築してみました。 ここから先は、数々のホームページで改良テクニックを掲載していると思われまし、本も販売されています。 しかし、まずは Movable Type のサイトにアクセスして、日本語のマニュアルを読む事をおすすめします。サイトを改造する作業は、ハマりだすとキリがありません。 管理人も数年前にハマりました。このサイトでは、それらのやり方を気が向けば掲載するかも知れませんが、とりあえず、自宅サーバーでブログサイトを構築して公開するのが目的です。 現段階では、ダイナミックDNSに登録していないので、外部からブログサイトにアクセスできません。が・・・ローカルからは可能なので、最初の第一歩となる、エントリの投稿方法だけを掲載したいと思います。 登録日: 2006 年 3 月 11 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームページの作り方 / 自宅サーバーでブログを公開する方法
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
ここ数日、PHP(サーバーサイドスクリプト) と MySQL(データベース)を使って掲示板を制作しているのですが、これが意外に楽しい。掲示板やブログに投稿するのは苦手ですが、これらのシステムを作っている時が一番楽しいを思える今日この頃・・・別の意味では悲しいが・・・。 PHPとMySQLをこれから始める人には、掲示板制作をおすすめします。たぶん、掲示板を作れる様になれば、ブログみたいなシステムも作れます(たぶん・・・)。 登録日: 2006 年 3 月 22 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームページの作り方 / PHP のはじめ方
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
[ 現在のページ 1 / 15]