サブサイト:
企画:
カテゴリ:
サブカテゴリ:
地上デジタル放送に対応したチューナー&キャプチャーカードが発売されたので、そろそろ昨年作った自作パソコンで地デジを視聴しみようと思い立ちました。2011年までまだ3年あるので、急ぐ必要はありませんが、既にアナログ放送のSDに限界を感じているユーザーも多いかも知れません。もちろん、この日記は推奨するものではありません。 登録日: 2008 年 5 月 20 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / パソコン製作日記 自作PC編
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
GV-MVP/HSを使用する場合、番組表取得や予約録画に「mAgicマネージャ Digital」を常に起動させておく必要がありますが、番組尾表を表示するのに1分もかかります。さらに、「mAgicマネージャ Digital」で地デジを視聴中に強制終了するケースが多くなりました。はて?何が原因か? 登録日: 2008 年 7 月 24 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / パソコン製作日記 自作PC編
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
昨年の2007年11月から自作PCに関する日記を掲載していますが、パーツの選択方法、起動テスト方法、組み立て方法、製作後の自作パソコンのトラブルや新たに増設したパーツなどのプレビューが50ページを超えました。 そろそろサイト内にページが分散されてきたので、「パソコン製作日記 自作PC編」と題した専用ページを作成しました。 登録日: 2008 年 7 月 25 日[タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
GV-MVP/HS。今回は2008年7月31に公開された最新のmAgicTV Digital Version 6.01.01の適用です。このアップデートにより、コピーワンスからダビング10へ移行する事ができます。 登録日: 2008 年 8 月 3 日[タグを表示する]
販売ショップ : ioPLAZA【アイ・オー・データ直販サイト】
ショップリンク : このショップの商品を掲載した数(24)
カテゴリ : ホームズ備忘録 / パソコン組み立てセット/自作
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
前回、ダビング10に対応した mAgicTV Digital Version 6.01.01にアップデートしました。このアップデートを適用しただけでは、ダビング10を利用できません。まずは、「ダビング10移行ツール」を実行します 登録日: 2008 年 8 月 4 日[タグを表示する]
販売ショップ : ioPLAZA【アイ・オー・データ直販サイト】
ショップリンク : このショップの商品を掲載した数(24)
カテゴリ : ホームズ備忘録 / パソコン製作日記 自作PC編
コメント : 1 件 - 投稿、または、参照する / Guid
トラブルシューティングでドライバーを元に戻す方法を掲載した時に、この問題に遭遇しました。その後どうなったのか?I-O DATA GV-MVP/HSの新しいバージョン「I-O DATA GV-MVP/HS2」が12月中旬に発売される事を知り、CPU負荷を低減する「Netbookモード」や、外出先からの録画予約、追っかけ再生などに新しく対応する様なので、ソフトウェアのバージョンアップはどうなったのか、久々にメーカーサイトにアクセスしてみました。 登録日: 2008 年 12 月 7 日[タグを表示する]
販売ショップ : TSUKUMO ネットショップ(ツクモネットショップ)
ショップリンク : このショップの商品を掲載した数(48)
カテゴリ : ホームズ備忘録 / パソコン製作日記 自作PC編
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid