サブサイト:
企画:
カテゴリ:
サブカテゴリ:
MB-Support のケータイサイトを更新しました。久しぶりの日記になりますが、プログラムを3つ制作していました。ケータイサイトも、サーバーサイドスクリプトとデータベースを使って、動的な部分が加わりました(基本的には従来通り静的ですが)。BLOGみたいな感じにしたのと、ページとカテゴリのサイト内検索を実装しました。「ポケットリファレンス ケータイHTML」を購入して、キャリアが公開するエミュレーターを使って制作しているので、ソースが正しくないのは承知しています。 登録日: 2011 年 6 月 21 日[タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
2010 年 9 月 8 日現在、Docomo 、SoftBank 、EMOBILE 、au by KDDI 、WILLCOM が公開している IP アドレスを参考に、IIS 7.5 の機能「IP アドレスおよびドメインの制限」で設定してみました。これに伴い、PC 版の 404 Not Found ページとは別に、モバイル版の エラー ページも作成しました。他に、IIS のログ解析に、無償で提供されている AWStats を使ってみる。MySQLの設定を変更して、エラー 1067が発生。WEBサーバーとしての役目を終えた ノートPCなど。 登録日: 2010 年 9 月 8 日[タグを表示する]
コメント : 2 件 - 投稿、または、参照する / Guid
前回の続きです。IIS 7.5 の IP アドレスおよびドメインの制限の設定と、PC からアクセスがあった時に返すエラー ページ (403.6) の設定と、携帯サイトへ検索ロボットを通すためのロボットテキスト (robots.txt) の設定方法です。また、携帯サイトへのアクセスを制御したものの、肝心のキャリアによるWEBサイトの互換性は別件です。今回は完全に無視しましたが、管理人は携帯電話を所有していないので手を出せません。携帯電話からテストしていただけると助かります。 登録日: 2010 年 9 月 7 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームページの作り方 / IIS インストール方法
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
IIS 7.5 の IP アドレスおよびドメインの制限と使って、携帯サイトからアクセス許可して、それ以外( PC など )からのアクセスを遮断する方法を試してみました。.htaccess(ドットエイチティーアクセス)で制御するのが簡単そうなのですが、これは WEB サーバーに Apache(アパッチ)を使った場合です。このページは、Windows Server 2008 R2 Foundation の IIS 7.5 を使って構成してみました。 登録日: 2010 年 9 月 7 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームページの作り方 / IIS インストール方法
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
ブラックボディで151( W ) X 156( D ) X 59( H )のピラミッド型の物体。これは一体何だ?オンキヨーから発売されているだけに、あやしい物では無いはず。 登録日: 2006 年 12 月 21 日[タグを表示する]
販売ショップ : Amazon.co.jp エレクトロニクス
ショップリンク : このショップの商品を掲載した数(186)
カテゴリ : 221B Baker Street / パーツ/周辺機器
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する
デジカメから画像をパソコンに移動する方法は、USBでパソコンとデジカメを繋ぐ方法 と、別途カードリーダーを購入してパソコンに読み込む方法が一般的です。 HP Compaq nx4820 Notebook PC は、ノートパソコン本体に6種類のメディアに対応したスロットを最初から搭載しています。従来のUSB接続はもちろんですが、出先などでメモリカードを挿すだけでパソコンに画像を移動できるのは便利です。 登録日: 2005 年 12 月 15 日[タグを表示する]
販売ショップ : HP Directplus -HP公式オンラインストア-
ショップリンク : このショップの商品を掲載した数(56)
カテゴリ : ホームズ備忘録 / Hewlett-Packard 人気のノートパソコンを使ってみました
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
携帯電話の普及により、ほとんどの方が電子メールを利用していると思います。メールとは、日常生活の手紙にあたり、E-MAIL ADDRESS ( イー メール アドレス ) が住所 に相当します。 日常的な手紙と E-MAIL の違いは、切手を貼る必要が無い事、メールの送る、届くが、瞬時に可能な事、文字数制限を気にせずに使用できる事、画像や通常ファイルを添付できる事です。 登録日: 2005 年 11 月 22 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / メールの使い方
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid