サブサイト:
企画:
カテゴリ:
サブカテゴリ:
[ 現在のページ 9 / 12]
コーデックと同時にインストールされる DivX Player もバージョン6になりました (DivX VOD および DivX 3、4、5、6 に対応)。 対応OSは、Windows 2000 / XP (英語版、フランス語版、ドイツ語版、日本語版) で、Windows 98 / ME ユーザーは既存の DivX Player 2.6 を使用する必要があります。 登録日: 2005 年 11 月 23 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / DivX 6.0 インストール方法
コメント : 1 件 - 投稿、または、参照する / Guid
情報の種類にもよりますが、例えば、OS である Windows の最新の情報をインターネットで得ようとすると、どうしてもアメリカのホームページを閲覧するしかありません。 英語ができれば問題ありませんが、管理人は英語が苦手です。 それでもいち早く新製品の情報を知りたい場合は、英語版のホームページを翻訳してしまえばいいのです。 おすすめは、無料で利用できる エキサイト翻訳 です。 登録日: 2005 年 11 月 21 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / ホームページを閲覧する方法
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
次期 Internet Explorer 7 に搭載される予定の Microsoft Phishing Filter (マイクロソフト フィッシングフィルター) が、 Windows XP Service Pack 2 + Internet Explorer 6 の環境に導入可能になりました。 これは、MSN Search Toolbar のアドオンとして提供されるもので、現在はベータ版(英語)のみダウンロード可能です。 登録日: 2005 年 10 月 23 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / Internet Explorer 7
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
エキサイトの翻訳サービスを利用すれば、自分のサイトを丸ごと英語、中国語、韓国語に変換してくれます。 登録日: 2005 年 8 月 4 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームページの作り方 / その他
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
日本では終わってしまったかの様に見えた Netscape Browser ではありますが、バージョン8 の登場で面白い事になっています。IE と Gecko エンジンの切り替えの先駆者でもあります。ただ、日本向けでは無い事は確かです。英語版になりますが、不具合も無くなった様ですので、初心者版インストール方法をご紹介します。 登録日: 2005 年 6 月 26 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / Netscape Browser8 インストール方法
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
昨年の12月に公開された MSN デスクトップ検索β版。 本来β版は別ハードディスクにインストールして常用マシンでは使わない主義の私ですが、WEBとメールとハードディスク内を検索できるデスクトップ検索ツールは、非常に便利なので英語版を使い続けていました。 そのデスクトップ検索ツールが正式に日本語版で提供されたのが2005年6月24日。 登録日: 2005 年 6 月 24 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / デスクトップサーチ
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
既存の Web サイトを小さな画面で見やすい形式に変換する、ホームページ制作ソフトの Front Page 2003 に新たに追加されたアドイン Mobile WML Converter と、Mobile HTML Optimizer を使ってみました。英語版ですが、コンバーターなので何が何でも日本語じゃなきければ理解できない事もありません。 また、オリジナル コードは一切変更されないので、軽い気持ちで試せると思います。 登録日: 2005 年 5 月 11 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームページの作り方 / FrontPage 2003
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
[ 現在のページ 9 / 12]