サブサイト:
企画:
カテゴリ:
サブカテゴリ:
[ 現在のページ 4 / 12]
なにやらまた面白そうなサービスが、Windows Liveサービスに登場しました。その名も、Windows Live Video Messages(ウインドウズライブ ビデオ メッセージ)。現時点ではベータで英語版となりますが、WEBカメラでビデオメッセージの録画、送信、受信をテストしてみました。 登録日: 2008 年 9 月 11 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / Windows Live Video Messages
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Windows Live(ウインドウズライブ)サービスの一つに、英語から日本語、または、日本語から英語に翻訳するサービス「Translator(トランスレータ 翻訳者)」がありますが、この機能を持つWindows Live Messenger(メッセンジャー)の話し相手が登場しました。 登録日: 2008 年 9 月 4 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / Windows Live Messenger
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Windows Live ツールバーの登場で忘れていたMSNツールバー。米国ではMSNツールバーがWindows Liveサービスと少し関わり、Silverlight(シルバーライト)採用で凄い事になっていました。 登録日: 2008 年 5 月 25 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / MSN サーチ ツールバー
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Windows Vista に付属する日本語と英語を交えた文章を美しく表示するメイリオフォントが、WindowsXP向けに公開されました。インストールされるメイリオフォントは2つで、通常のTrueTypeと、ボールドTrueType。インストールした状態では、サイトのソースにメイリオが指定されていれば、ユーザーが何もしなくてもメイリオ表示となります。 登録日: 2008 年 5 月 9 日[タグを表示する]
カテゴリ : Let's Try / OSインストール後の作業
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
2008年3月19日(米国18日)に Windows Vista Service Pack 1(SP1) の正式版が公開されました。現時点で SP1 は、日本語、英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語の5言語に対応しています。Windows Vista Ultimate を利用している場合、言語パックをダウンロードできる得点がありますが、SP1 をインストールする事でこれが一時的にできなくなります。 登録日: 2008 年 3 月 22 日[タグを表示する]
カテゴリ : Let's Try / Service Pack 適用方法
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
WEBページ翻訳では、翻訳と原文を並べて、段階的に文章の比較が可能な Windows Live Translator Beta。この翻訳サイトにアクセスするのに便利な Windows Live Toolbar ボタンと、自分のホームページに他国からアクセスされた場合、母国語に翻訳するリンクをスクリプトで提供されています。 登録日: 2008 年 3 月 4 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / Windows Live
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Netscape Browser 9 beta3 を経て、RC ( Release Candidate 製品候補版 ) 1 として公開されました。レタリングエンジンは Firefox で最新となるバージョン 2.0.0.7。言語は英語で、MyNetscapeを利用しているユーザーに最適化されたブラウザとなります。 登録日: 2007 年 10 月 2 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / Netscape Browser 9
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
[ 現在のページ 4 / 12]