サブサイト:
企画:
カテゴリ:
サブカテゴリ:
[ 現在のページ 1 / 12]
2013 年 6 月 2 日。Intel(インテル)の最新 CPU、Intel Core プロセッサーと、対応するソケット LGA1150 を搭載したマザーボードが発売されました。消費電力が下がっていることから、ノートパソコンを買い控える方がいたかも知れません。マイクロアーキテクチャを少し振り返ると、第一世代のNehalem(ネハレム)、第二世代のSandy Bridge(サンディブリッジ)、第三世代のIvy Bridge(アイビーブリッジ)があり、今回登場したのが、第四世代の Haswell(ハズウェル)になります。 登録日: 2013 年 6 月 3 日[タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
4月上旬にコードネーム「Ivy Bridge(アイビー・ブリッジ)」 対応、Intel 7シリーズチップセットを搭載したマザーボードが発売されましたが、これに対応するCPUが4月末のゴールデンウィークに発売されました。当初はBTOパソコンやマザーボードとのセット販売が目立ちましたが、ようやくCPU単品でも購入できるようになりました。 登録日: 2012 年 5 月 19 日[タグを表示する]
カテゴリ : 221B Baker Street / Intel
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
第3世代インテル Core i7 と Core i5 プロセッサーを搭載したBTOデスクトップパソコンと、Core i7を搭載したBTOノートパソコン。インテル・ハイパースレッディング、ターボブースト・テクノロジーの説明もあります。個人的なおすすめは、インテル Z77 Express チップセット搭載マザーボードと、インテル Core i7-3770K プロセッサー((3.50GHz / 4コア)の組み合わせです。 登録日: 2012 年 5 月 2 日[タグを表示する]
販売ショップ : マウスコンピューター
ショップリンク : このショップの商品を掲載した数(8)
カテゴリ : 221B Baker Street / パソコン本体
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する
タブレットPCは携帯性に優れた簡易的なパソコン?と決まっているわけではありません。しかし、消費電力を考慮してか、ネットブックに採用されるプロセッサー Intel AtomやAMD Z01が一般的です(オンキヨーにもIntel Atomを採用したストレートPCがあります)。そんななか、4月上旬より順次出荷予定のONKYO(オンキヨー)社のストレートPC TW3Aシリーズは、超低電圧版インテル プロセッサーを採用しつつ、ハイパフォーマンスを実現しています。 登録日: 2012 年 3 月 25 日[タグを表示する]
カテゴリ : 221B Baker Street / タブレット
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
2012年1月27日 発売。Intel Atom プロセッサー D2700(コア数2(デュアルコア)/ スレッド数4 / L2キャッシュ1MB / 動作周波数2.13GHz / TDP10W / 内蔵グラフィックス)が最初から組み込まれたASRock製のマザーボードです。おすすめはHDMI、DVI、ミニD-Sub15と豊富なビデオ出力端子を搭載したAD2700-ITXで、HDMIケーブルでリビングの液晶テレビに簡単に接続できます(2系統が同時に利用可能)。 登録日: 2012 年 2 月 26 日[タグを表示する]
カテゴリ : 221B Baker Street / マザーボード
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Intel(インテル)社 のマイクロアーキクチャ SandyBridge-E(サンディブリッジ イー) のプロセッサーと、それに対応したマザーボードが登場しました。Nehalem(ネハーレム)の後継、SandyBridge は第二世代の Core プロセッサーで、ソケット LGA 2011 をサポートする 32ナノメートルプロセスルールを採用した SandyBridge-E の 6コアの最上級とされる Core i7 3960X(エクストリーム・エディション)と、同じく6コアの Core i7 3930K が発売されました。 登録日: 2011 年 11 月 14 日[タグを表示する]
販売ショップ : Amazon.co.jp エレクトロニクス
ショップリンク : このショップの商品を掲載した数(186)
カテゴリ : 221B Baker Street / デスクトップ
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
プロセッサー Intel Core i7 2600K(クロック数 3.40GHz / 物理コア4 / 3次キャッシュ 8MB / TDP 95W)、マザーボード ASUS P8Z68-V の環境で、オーバークロックを実行してみました。と言っても、オーバークロックに関して詳しい訳ではなく、マザーボードに付属するアプリケーション AI Suite U を使って、ボタン一つで実行できるお気軽なオーバークロックを実行してみました。 登録日: 2011 年 8 月 6 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / パソコン製作日記 自作PC編
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
[ 現在のページ 1 / 12]