サブサイト:
企画:
カテゴリ:
サブカテゴリ:
[ 現在のページ 1 / 29]
NVIDIA ShadowPlay で YouTube Live ができないトラブルが発生したことで、結果的に回避方法が見つかったにも関わらず、最新の OBS Studio での配信を試しました。Windows10 バージョン 1903 のサポートが切れるため、バージョン 1909 をインストール、2017 年に第 2 世代の Maxwell アーキテクチャを採用した GeForce GTX 950 のビデオカードに買い替えたことで、2007 年に自作した古い PC でも OBS + NVIDIA® NVENC H.264 (new) でハードウェアエンコーダーができるようになりました。 登録日: 2020 年 10 月 27 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / 編集/圧縮/キャプチャー
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
NVIDIA ShadowPlay(現 Share)で YouTube LIVE ができなくなりました。配信を実行すると「YouTubeへのブロードキャストを開始しました」と表示された直後に(Your broadcast to Youtube failed)」と表示されて配信が停止します。動画あり! 登録日: 2020 年 10 月 20 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / 編集/圧縮/キャプチャー
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
ツイートにWEBサイトのURLを含めると、Twitter cardに対応したWEBサイトの場合、サムネイル、タイトル、概要、URL(アドレス)を含めた特殊な表示に変更されます。YouTubeビデオのURLを貼り付けると、やはりカードが表示され、クリックするとプレイヤーが表示されビデオを再生できます(ビデオ投稿者が許可している場合に限る)。今回はYouTubeビデオのURLを貼り付けてツイートしても、テキストリンクのURLが表示される状態になりました。これを強制的にTwitterカード表示に変更します。 登録日: 2020 年 8 月 14 日[タグを表示する]
カテゴリ : トラブルシューティング / トラブル体験記
コメント : 2 件 - 投稿、または、参照する / Guid
OBSで画面キャプチャーをすると、私の古いPCではCPU使用率が100%になり、プレイ中のゲームに負荷が掛かります。ところがGTX600番台以上で使用できるNVIDIA ShadowPlay(Share)使用すると、ゲームへの負荷を感じることなくゲーム画面録画、あるいはYouTubeライブ配信が可能でした。私のPCスペックはマザーボード:ASUS P5B Premium Vista Edition Intel P965 Express、CPU:Core 2 Quad Q6600(クワッドコア)2.4GHz → 3GHz(オーバークロック)、メモリ:2GB×4 DDR2 800MHz、グラフィックスカード:GeForce GTX 950 2GB DDR5 AMP Edition ZTGTX95AMP-2GD5R01、ハードディスクドライブ:500GB×1 / 2TB×2 / 3TB×1 SATA、OS:Windows 10 Pro 64bit。 登録日: 2020 年 3 月 2 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / 編集/圧縮/キャプチャー
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Windows7 で Nvidia Shadowplay を使用して長時間の画面キャプチャーを実行すると、3.8GB でファイルが分割されて保存されました。可変ビットレートを固定ビットレートに変換しないと音ズレが発生するので、動画編集ソフトで分割されたファイルを繋ぐのに時間が掛かります。そこで音声・動画を統合するツール「UniteMovie」を使ってみました。 登録日: 2019 年 10 月 4 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / 編集/圧縮/キャプチャー
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
英国製 The Original Book Works 社の本型置き時計。フレームは樹脂製で、同社の本型収納ケースの背表紙と同じです。本棚に飾りたくなるようなデザインで、お洒落なインテリア小物です。ビデオあり! 登録日: 2018 年 2 月 8 日[タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
本日紹介するのは、大英博物館のお土産、ロゼッタストーンの関連商品です。タイルが並べられた棚を見ていて、一際目を引くのがロゼッタストーンのタイルでした。15年くらい前にイギリスの大英博物館で購入したもので、譲っていただきました。ビデオあり! 登録日: 2018 年 1 月 24 日[タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
[ 現在のページ 1 / 29]