サブサイト:
企画:
カテゴリ:
サブカテゴリ:
[ 現在のページ 1 / 19]
OBSで画面キャプチャーをすると、私の古いPCではCPU使用率が100%になり、プレイ中のゲームに負荷が掛かります。ところがGTX600番台以上で使用できるNVIDIA ShadowPlay(Share)使用すると、ゲームへの負荷を感じることなくゲーム画面録画、あるいはYouTubeライブ配信が可能でした。私のPCスペックはマザーボード:ASUS P5B Premium Vista Edition Intel P965 Express、CPU:Core 2 Quad Q6600(クワッドコア)2.4GHz → 3GHz(オーバークロック)、メモリ:2GB×4 DDR2 800MHz、グラフィックスカード:GeForce GTX 950 2GB DDR5 AMP Edition ZTGTX95AMP-2GD5R01、ハードディスクドライブ:500GB×1 / 2TB×2 / 3TB×1 SATA、OS:Windows 10 Pro 64bit。 登録日: 2020 年 3 月 2 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / 編集/圧縮/キャプチャー
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Windows7 で Nvidia Shadowplay を使用して長時間の画面キャプチャーを実行すると、3.8GB でファイルが分割されて保存されました。可変ビットレートを固定ビットレートに変換しないと音ズレが発生するので、動画編集ソフトで分割されたファイルを繋ぐのに時間が掛かります。そこで音声・動画を統合するツール「UniteMovie」を使ってみました。 登録日: 2019 年 10 月 4 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / 編集/圧縮/キャプチャー
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
2007年に自作したPCでMinecraftのゲーム実況やPUBGをプレイした報告です。キャプチャーはNvidia ShadowPlay による恩恵で可能ですが、PUBGをプレイするのは困難。実際にプレイしているビデオも視聴できます。 登録日: 2017 年 9 月 28 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / パソコン製作日記 自作PC編
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
グラフィックスカードを換装したらPIXELA PIX-DT460のテレビ視聴ソフトStationTV Xで次のエラーが表示される。ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため、映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。 登録日: 2017 年 4 月 20 日[タグを表示する]
カテゴリ : トラブルシューティング / トラブル体験記
コメント : 1 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Windows 10 Anniversary Update(1607)の環境で、BEHRINGER XENYX Q502USB(ミキサー)、SHURE / SM58S(マイク)、Open Broadcaster Software(動画配信、画面キャプチャーソフト)を使って、Minecraft(マインクラフト)のゲーム画面、ゲーム音、マイクの音声をキャプチャーする方法。 登録日: 2016 年 10 月 1 日[タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Windows 10 に対応した PIXELA(ピクセラ)のダブルチューナー搭載「PIX-DT460」を使ってみました。このページでは、PC の側面カバーを外して PIX-DT460 をインストール、Windows 10 でドライバーとアプリケーションをインストールします。 登録日: 2016 年 7 月 24 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / パソコン製作日記 自作PC編
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Windows 10 に対応した PIXELA(ピクセラ)のダブルチューナー搭載「PIX-DT460」を使ってみました。Windows 10 から Windows Media Center が削除されたため、StationTV X に乗り換えた次第です。同時に WMC 専用のチューナーユニット「I-O DATA GV-MC7/HZ3」も使えなくなりました。 登録日: 2016 年 7 月 23 日[タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / パソコン製作日記 自作PC編
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
[ 現在のページ 1 / 19]