サブサイト:
企画:
カテゴリ:
サブカテゴリ:
[ 現在のページ 5 / 24]
前回の続きです。前回までに映像の編集が完了しました。今回はWindows Live ムービーメーカーで保存を実行しますが、まずは、ビデオを完成させる保存ではなく、Windows Live ムービーメーカーで編集した内容をいつでも呼び出せる様に、プロジェクトを保管、後にエンコードを実行します。 登録日: 2009 年 8 月 30 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / Windows Live ムービー メーカー
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
前回の続きです。今回はビデオ編集の作業の一つ、動画に文字を挿入してみます。文字を挿入する方法は「タイトルの追加」「見出しの追加」「クレジットの追加」の三つです。気兼ねなく使うのは、「見出しの追加」と思われますが、ここでは順番に試してみたいと思います。 登録日: 2009 年 8 月 29 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / Windows Live ムービー メーカー
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
前回の続きです。ビデオとビデオが切り換わる時に、単純につなげるのではなく、回転しながら次のビデオに繋いだり、透明な状態から少しずつ透明度を無くしたり、効果を付けて次のビデオに引き継ぐ「アニメーション(切り換え効果)」と、画面をゆがめたり、白黒、モザイク、回転させるなどの、特殊効果をビデオに設定する方法です。 登録日: 2009 年 8 月 26 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / Windows Live ムービー メーカー
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
動画を編集する初歩的な方法は、ビデオ繋ぐ、削除する、分割する、トリムツールを使う4つがあります。Windows ムービーメーカーでは分割が存在していましたが、トリムツールはありませんでした。 登録日: 2009 年 8 月 25 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / Windows Live ムービー メーカー
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
前回、縦横比を取り上げましたが、今回は実際に新しいWindows Live ムービーメーカーで動画の編集を実行します。今回撮影したビデオは、848×480 SD H.264形式。新しいWindows Live ムービーメーカーはHD出力可能なので、16:9で撮影したSDビデオを編集して、720p HDでエンコードします。 登録日: 2009 年 8 月 24 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / Windows Live ムービー メーカー
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Windows Vistaに付属するムービーメーカーは、もともとHD出力が可能でしたが、フルHD出力するならば、1440×1080(16:9)でしか出力できないWindows Vista のムービーメーカーより、1920×1080(16:9)で出力可能なWindows Live ムービーメーカーの方が魅力的です。また、WindowsXPに対応したWindowsムービーメーカーでは、もともとHD出力ができないため、Windows Liveムービーメーカーへの移行が最善策かも知れません。 登録日: 2009 年 8 月 21 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / Windows Live ムービー メーカー
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Windows7からWindows ムービーメーカー付属しないため、Windows Live ムービーメーカーに期待が集まります。今回のアップデートで、フルHD出力機能と切り換え効果、視覚効果の種類が豊富になりました。 登録日: 2009 年 8 月 20 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / Windows Live ムービー メーカー
コメント : 1 件 - 投稿、または、参照する / Guid
[ 現在のページ 5 / 24]