サブサイト:
企画:
カテゴリ:
サブカテゴリ:
[ 現在のページ 21 / 24]
8月2日未明〜午前中にMSNの無料ブログ、MSNスペース が Windows Live スペースと移行されます。 プロフィール機能を搭載して少しずつ他の Windows Live サービスと連携されてきましたが、いよいよ本格的に変更される模様。 広告スペースの位置や仕様がスタッフページに掲載されていますが、はたして管理人のお気に入りの「ダヴィンチ」の壁紙は継続利用できるのか? 登録日: 2006 年 8 月 2 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / MSN スペース ( BLOG )
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する
認証システム Windows Live ID(旧 1999年に創設されたMS Passport)、Windows Live Profile beta、Windows Live Contacts Beta・・・Windows Live は便利だけど複雑だぁ〜 登録日: 2006 年 7 月 28 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / Windows Live Hotmail
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
ファイル共有機能を搭載した Windows Live Messenger が正式版になりました。Live の名前な付いてから斬新な機能を搭載して生まれ変わったのですが、 Windows Live Messenger を利用できるのは Windows XP 以降のOSになります。 Microsoft Windows 98、Windows 2000、Windows Millenium のユーザーは、従来の MSN Messenger 7.0 を利用する事で、Windows Live Messenger を利用したユーザーと声や映像によるコミュニケーションが可能です。 登録日: 2006 年 6 月 21 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / Windows Live Messenger
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
今までは、Internet Explorerのお気に入りを Windows Live Favorites に転送するか、同期する方法だけしか提供されていませんでしたが、ブラウザでアクセスしているホームページを直接 Windows Live Favorites に登録する機能が追加されました。また、Windows Live Messenger beta でも表示可能になっています。 登録日: 2006 年 6 月 17 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / Windows Live Favorites
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
自分のパソコンのハードディスクにでは無く、インターネット上のアプリケーションにデータを保存して、ネットに接続してさえあれば、どのパソコンからも同じ環境を維持できる Windows Live。最初はGoolgeのパーソナライズド ホームみたいな感じ・・・・って思ってましたが、ガンガン進化して機能が増え続けています。今回登場したのが、Windows Live(TM) Favorites (BETA版)です。まぁ、名前からして、ホームページのお気に入りを管理するアプリケーションですね。 登録日: 2006 年 4 月 24 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / Windows Live Favorites
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
ダビンチコード の影響で、MSNスペースの背景画像をレオナルドダビンチに変更した時にヘルプが改良されてて、何か変わったなぁ〜とは感じていました。レイアウト、背景画像、モジュールは常に進化を遂げているMSNスペースですが、他社のレンタルブログサービスと比べると、なんとなく落ち着いたポジションにあるブログスペースです。 ブログを公開する趣旨にもよりますが、どちらかと言えばブログのレイアウトや広告収入を考えない、静かでいいなぁ〜って独特の雰囲気があるMSNスペースですが、意外にもアソシエイトプログラムが加わっていました。 登録日: 2006 年 3 月 12 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / MSN スペース ( BLOG )
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
いつからか管理人は HotMail を受信するために Windows Live Beta を利用しています。 メール送受信の機能は Windows Live(TM) Mail beta を利用しますが、私のインターネット環境では結構重い。 パソコンのスペックにも関係すると思いますが、Windows Live Beta にログインすれば、メール受信を確認できるので、Windows Live(TM) Mail beta を直接開く前にアクセスしています。今回は「ページタブ」が搭載され、さらに使いやすさが向上しました。 登録日: 2006 年 3 月 12 日[タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / Windows Live.com
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
[ 現在のページ 21 / 24]