サブサイト:
企画:
カテゴリ:
サブカテゴリ:
[ 現在のページ 1 / 9]
2018年11月24日から12月31日にかけて人生初のドライフラワー作りに挑戦。後の2019年1月23日〜25日にかけてグルーガンを一切使わず糸と針で手作りリースを作りました。製作当初は一年愉しめれば御の字かと考えていました。実際に一年経過した手作りリースの状態を掲載します。動画あり! 登録日: 2020 年 2 月 12 日[タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
イタリア製ディスプレイ用真鍮イーゼル(高さ31cm)を入手しました。ディスプレイ用とは写真立てやタイルなど飾るためのイーゼルで、絵を描くときにキャンバスやスケッチブックを固定する機能はありません。試していませんがプレートスタンド(皿立て)としても使えるようです。動画あり! 登録日: 2020 年 2 月 4 日[タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
薔薇とカスミソウのドライフラワーでリース(Wreath)作りに挑戦しました。薔薇の茎で土台の輪を作り、グルーガンを一切使わず、パッチワーク用の糸で結い留めました。今回私が作ったドライフラワーのリースは、半年後には色が変わってしまうかも知れません。1年後には枯れ果て、形を留めないかも知れません。でも、それが良いのですよ。短すぎず、長すぎず。 登録日: 2019 年 2 月 3 日[タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
ハンギング法で初めてのドライフラワー作り No2。前回の続きで、このページでは完成したドライフラワーと生花の状態の薔薇の写真を比較します。完成を見極める私なりの方法も掲載しました。今回、ピンク、赤、白、オレンジの薔薇を試しましたが、次の機会に他の色も試したいです。動画あり! 登録日: 2018 年 12 月 31 日[タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
個人邸のナチュラルガーデンに作られたハーバルハウスにお邪魔したとき、天井に吊り下げられたドライフラワーを作っている過程を見て、私もドライフラワー作りに挑戦することになりました。このページは、ドライフラワーのハンギング法の準備編と、吊るし始めて4日目までの日記になります。動画あり! 登録日: 2018 年 12 月 31 日[タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
イギリスの有名な観光地6カ所が描かれたコースターを入手しました。コースターにはウェストミンスター宮殿とビッグベン、ウェストミンスター寺院、トラファルガー広場、バッキンガム宮殿、タワーブリッジ、ロンドン塔が描かれています。過去に撮影させてもらった英国製 James Sadler(ジェームズ・サドラー)のティーポット「TOWER OF LONDON(ロンドン塔)」の写真も掲載しました。動画あり! 登録日: 2018 年 10 月 28 日[タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
世界の有名な名画、偉人、建物などがデザインされたミュージアム 消しゴム(Museum Eraser)。スペイン製でナポレオンの胸像を6つ購入しました。さらに100均ショップのディスプレイBOXとウッドパッキンを使用して、ゲルダー商会(Gelder & Co., of Stepney)の荷詰め作業を真似て、六つのナポレオンの胸像を飾りました。参考はグラナダ・テレビ(GranadaTV)制作「シャーロック・ホームズの冒険」シリーズの「六つのナポレオン(The Adventure of the Six Napoleons)」です。動画あり! 登録日: 2018 年 6 月 1 日[タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
[ 現在のページ 1 / 9]