ツイート |
[コメント単独表示] 掲示板のスレッドへのレス、または、管理人の日記へのレスを単独表示しています。このコメントに対するレスがある場合は、コメントの下に表示されます。また、このコメントに対してレスを付ける事もできます。
Windows98 通常、または、メーカーが独自に開発したリカバリーCD以外のOEM版である事を前提にします。
> 質問1
> HD12GbyteにWindows98seをインストールしようと
> 思っています。やはり従来通りDOS6.2をCドライブに
> インストールしてからでないとWindows98seを
> インストールできないのでしょうか。
ハードウェアが12GBのハードディスクドライブを認識するのであれば、インストールは可能と思われます(ハードウェアが対応してる必要があり、Windows98自体に問題はありません)。
Windows95からMS-DOSのインストールは不要です。
> 質問2
> 12GbyteのHDにFdiskする場合はWindows98seの
> 起動デスクにあるFdisk.exeを実行しなければ
> 例えばC & D driveを6Gbyteずつパテイションできないのでしょうか。
昔の話なのでかすかな記憶ですが、CD-ROMから起動できるハードウェアであれば、起動ディスクは不要です(リカバリーOSなどは不明です)。CD-ROMからインストールを実行して、インストールの前にフォーマットされます。しかし、パーティションを分けるのであれば、FDISKが必要になります。FDISKコマンドはインストールCD-ROMにもあるので、いずれもCD-ROMから起動できれば解決できます。
投稿NO:[4252] → Re:[FDISK 基本MS-DOS領域 削除方法]
メールアドレスは削除されました
質問1
HD12GbyteにWindows98seをインストールしようと
思っています。やはり従来通りDOS6.2をCドライブに
インストールしてからでないとWindows98seを
インストールできないのでしょうか。
質問2
12GbyteのHDにFdiskする場合はWindows98seの
起動デスクにあるFdisk.exeを実行しなければ
例えばC & D driveを6Gbyteずつパテイションできない
のでしょうか。
質問3
→ コメント数 ( 2 )