ツイート |
[コメント単独表示] 掲示板のスレッドへのレス、または、管理人の日記へのレスを単独表示しています。このコメントに対するレスがある場合は、コメントの下に表示されます。また、このコメントに対してレスを付ける事もできます。
初めてメールを送信したのであれば、まずは、Microsoft Office Outlook 2007で設定したアカウントが有効であるかどうか確認した方が無難です。
方法は、メールを新規作成して、宛先に設定したメールアカウントのアドレスを記入して送信します。設定が正しければ、自分のアカウントから、そのアカウントにメールを送信した事になり、受信できるはずです。
ありがとうございます。起動でき送信確認もできました。
また、そこでメール作り送信できました。
WindowsメールとMicrsoft Office Outlook2007とメール作成する場所が2か所あると思ってよいのでしょうか?
本当にありがとうございました。
後は使い分けですね。勉強になりました。
勇気をもって投稿してよかったです!
表示の切り替え : [ 日付が新しい順 ] [ 日付が古い順 ]
投稿NO:[4247] → Re:[メールアカウントの設定が楽になる? Microsoft Outlook 2007]
左下のスタートボタン(Windowsマーク)→「すべてのプログラム」
を順番に左クリックして、ここでに「Microsoft Office Outlook 2007」とあれば、それを左クリックして起動できます。
無い場合は、「Microsoft Office」、または、「Office」などの文字を見つけて左クリックして下さい。「Microsoft Office Outlook 2007」が存在するはずです。それを左クリックすれば起動できます。
> 相手のアドレスはGmailでした。メールを作成して送るときにアカウント設定の画面が出てきましたので設定しました。
これがすこし理解できないのですが、アカウントの設定は、ご自身のメールアカウントの設定ですよね?となると、初めて起動してメールを作成した事になりますが、よろしいでしょうか?