Tweet | |最新日記| |
2013 年 1 月 31 日(木)に、Windows XP、Windows Vista、Windows 7 から 6 千円ほどで Windows 8 Pro にアップグレード可能だった発売記念優待版の販売が終了しました。2 月 1 日からは、Windows 8 アップグレード版と、Windows 8 Pro アップグレード版を利用することになります。Amazonで価格を確認すると、Windows 8 アップグレード版が \14,490、Windows 8 Pro アップグレード版が ¥24,525になっています。発売記念優待版と比べると恐ろしい価格ですが、乗り換える意思があるユーザーは、優待版を入手したと思うので、すでに重要はないと思います。アップグレード版は、32ビット版と64ビット版が同梱されており、どちらか一つを利用できます。
Microsoft Windows 8 |
Microsoft Windows 8 Pro |
|
|
新しいコンピューターを購入する場合は、OEM版の Windows 8、あるいは、Windows 8 Proがインストールされている場合が一般的で、自作パソコンの場合も DSP 版を利用するでしょう(新規インストール用)。同じくAmazonで調べたところ、Windows 8 (DSP版)が \7,780、Windows 8 Pro (DSP版)が \10,980 となっていました。Windows 8 からはDSP版も単品購入できます。なお、DSP版は32ビット版と64ビット版があり、購入する段階でどちらを使うか決める必要があります。
Microsoft Windows 8 Pro (DSP版) 64bit 日本語(新規インストール用) |
Microsoft Windows 8 (DSP版) 64bit 日本語(新規インストール用) |
|
|
2月7日には、Microsoft Office 2013が発売されますが、Microsoft Office Professional 2013 アップグレード優待パッケージ以外のアップグレード版は存在しません。なんだか理解しがたい展開になってきましたね。