Tweet | |最新日記| |
我が家もアナログ放送停波に備え、UHFアンテナを設置しました(一応、すでに共聴アンテナでデジタル放送は視聴していましたが)。エリアによって必要な部材と手数料が異なるため、何とも言えませんが、例として見積もりを掲載します。部材は型番が分かる範囲で楽天市場へリンクしました。これにより、いくらぼられているかが分かりますが、見積書では値引きがまとめられているため、正直はっきり分からないところです。しかし、単品で購入しても自分で設置する能力は無いので、特に不満は感じておりません(不満があるとすれば、地デジの取り扱いでしょうか)。 最初に提示された見積もりが以下。
品番・商品名 | 数量 | 単価 |
屋根上工事 | 1 | \30,000 |
AU-20 商品リンク | 1 | \6,600 |
NAT-1Z 商品リンク | 1 | \2,660 |
M-18ZM 商品リンク | 1 | \2,150 |
RD-252-HO 支線止め金具 25φ用 | 1 | \540 |
WA6504-SP 商品リンク | 1 | \2,360 |
SW-140N アンテナ支線 商品リンク | 1 | \2,900 |
BSアンテナ (型番不明) | 1 | \13,800 |
ホーム共聴(地デジ) | 1 | \30,000 |
CDW-3(分配器) 商品リンク | 1 | \7,500 |
BOX (何の事か不明) | 1 | \2,500 |
ホーム共聴(BS) | 1 | \15,000 |
GCU33L1(ブースター) | 1 | \30,500 |
S-UVSW(分波器) 商品リンク | 3 | \3,100×3 |
調整 | 1 | \10,000 |
合計 | \165,810 | |
値引き | \50,810 | |
小計 | \115,000 | |
消費税 | \5,750 | |
合計金額 | \120,750 |
手書きだったため、型番を判読できない箇所もありました。また、基本的にテレビは録画しからしか視聴しない、録画しても、全部視聴するほどテレビに時間をかける生活をしていないため、BS はいらない・・・ 地デジだけで見積もってもらったのが以下。
品番・商品名 | 数量 | 単価 |
屋根上工事 | 1 | \30,000 |
AU-20 商品リンク | 1 | \6,600 |
NAT-1Z 商品リンク | 1 | \2,660 |
M-18ZM 商品リンク | 1 | \2,150 |
RD-252-HO 支線止め金具 25φ用 | 1 | \540 |
WA6504-SP 商品リンク | 1 | \2,360 |
SW-140N アンテナ支線 商品リンク | 1 | \2,900 | ホーム共聴(地デジ) | 1 | \30,000 |
ケーブル整備 | 1 | \3,000 |
接線 | 1 | \2,000 |
宅内受信調整 | 1 | \5,000 |
UHFブースター BU33L1 | 1 | \12,900 |
合計 | \100,110 | |
値引き | \37,110 | |
小計 | \63,000 | |
消費税 | \3,150 | |
合計金額 | \66,150 |
自分で作業できないため、高いか安いかは不明ですが、これでお願いしました。
作業前に、アナログ波を利用するか聞かれたので、「利用しない」と言えば、アンテナ工事を終了後、アナログテレビは見られなくなります。 これで、管理人は 3 秒の遅延の世界へと旅立ちました。 アンテナに関しては地域や世代によっても考え方が異なり、アンテナを取り付けるのが嫌だと感じる人もいる様です。正直、屋根の上のアンテナを確認するのは難しいのですが、精神的な問題でしょうか? また、やたらと倒れる事を気にする人もいる様です。しかし、今年のゲリラ雷雨や暴風雨で、隣の家のアンテナが倒れていないのを見て、その心境が分からないところ。 家が倒壊すれば、確かに倒れると思いますが・・・これも、住む地域によって考え方が異なります。
また、アンテナが錆びる心配もあります。今のアンテナは錆びないとの事。スカイツリーが完成したら、アンテナの角度を再調整するためにお金がかかる。 スカイツリーはより多くの地域に電波を届けるものなので、ここでは調整する必要は無いとのこと(今より感度が強くなる)。 どれも、管理人が抱えていた悩みではなく、ケーブルテレビ業者の勧誘でアンテナのデメリットを指摘された内容です。 これで、ケーブルテレビ(人)やNTTの子会社を名乗る業者(電話勧誘)から、精神的に苦痛となるほどのセールスを受ける事も無くなりす。
公開された総務省の「地上デジタル放送に関する悪質商法対策マニュアル」は以下。
いくら部品を楽天市場で安く仕入れられたとしても、管理人には設置する知識はありません。これは、手数料を支払って専門業者に頼むしかありません。 あと、インチキ業者だと、暴風雨などでアンテナが倒れる事もあると言われましたが、心の中で、あなたがインチキ業者なのか普通の業者なのか、どうして私に判断できるのだろうかと思いました。 パソコンだったら、好きなパーツを、最安値をつけているショップから仕入れて、自分で組み立てられるのですが・・・
2010 年 9 月 11 日(土)に、東京タワー&東京スカイツリーを撮影してきました。現在、スカイツリーは、東京タワーの 333m を超え、448m になっていました。