Tweet | |最新日記| |
Internet Explorer 8 Beta2 が登場しました。日本語対応になったので、そろそろサイト制作者はテストした方が良いと思われますが、ベータ版なので既知の問題が複数存在しています。 IE 8 は IE 7 と共存できないので、常用パソコンとは別の環境にインストールするのが無難です。 また、インストールする場合は、Windows Internet Explorer 8 ベータ 2 リリースノートを一通り読む必要があります。
IE 7 では正しく表示できていたのに、IE 8 にしたら正しく表示できない場合は、サイトを直す必要がありますが、IE 8 には IE 7 で表示できたサイトを表示するモードが存在しています。 Beta1 までは特別なボタンが目立つところに設置されていましたが、Beta2 からはアドレスバーに埋め込まれています。
これは使いやすい位置に変更されているのですが、サイトを表示しようとするユーザーに、「このサイトを閲覧する時は、このボタンを押します」などのアピールをする必要があります。 それでも、IE 8 の初期状態で表示が崩れる、または、正しく動作しない場合は、多くのユーザーがサイトを閲覧するのをやめてしまうと思われます。 回避方法としては、サイト側で IE 7 モードを強制する方法もあります。
簡単な方法は、IE 7 モードで常に表示させたい場合は、ページのヘッダーに
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=EmulateIE7" />
を記入します。
動作状況を確認するには、サイトにアクセスして表示を見比べるのはもちろんですが、アドレスバーに存在するはずの互換性を切り替えるボタンが非表示となります(現在、マイクロソフトのページはそうなっています)。 つまり、IE 8 を使っているユーザーが、モード切り替えボタンを押す手間を省く事ができます。 ただし、これはあくまでも一時的な回避方法であり、本来はIE8で表示可能なページに変更する必要があります。 が、早急に対処できない場合は利用価値があるでしょう。 また、ベータの段階なので、現時点のIE8を信頼するのは難しいところです。