Tweet | |最新日記| |
エッフェル塔の WEB カメラによる映像や、アナログ時計、NASA の画像などバラエティに富んだ拡張機能を提供する Google ガジェット。これを自分のホームページに貼り付ける事が可能です。
Google Desltop の拡張機能である Google ガジェットを、自分が公開しているホームページに簡単に掲載できる様になりました。 ん・・・どういう事だ? 今までGoogleパーソナライズドホームに追加していた「時計」や「ゲーム」などの機能をソースコードで提供され、それを自分のホームページにコピペするだけで掲載可能です。
例えば下は今日の Nasa の画像。表示サイズは変更可能ですが、ガジェット自体の大きさより小さくした場合、スクロールバーが表示されます。 こえは、ガジェットによっては情報の大きさがその時により異なる場合の配慮でもあります。ガジェットによっては、あらに細かい設定が可能なものもあります。
ガジェットを自分のホームページに追加するには、 Google Gadgets For Your Webpage にアクセスして掲載したいガジェットを選択します。気に入ったガジェットが見つかったら、「Add to your webpage」ボタンを左クリックします。
すると、ガジェットの設定画面が表示されます。どのガジェットでも変更可能な項目 Display settings(ディスプレイの設定)が左枠に表示されます。
タイトル、Width(横幅)、Height(高さ)、Border(ガジェットを表示する外枠)を変更可能です。右枠に表示されるのは Gadget Settings(ガジェットの設定)で、 ガジェットによって異なります。いずれも変更したら「Preview Changes」ボタンを左クリックすると、上部に表示されたガジェットに反映されます。 納得のしたならば、「Get the Code」ボタンを左クリックします。
下部にホームページに埋め込むためのソースコードが表示されます。 後はこのコードをコピー、自分のホームページの表示させたい場所に、コードをペーストすれば完了です。
ガジェットを掲載すれば、リアルタイムに情報を取得できますが、ページを開くまで時間がかかる場合もあります。 パックマンなど、Windows Live のガジェットでお馴染みのモジュールも結構あります。