2017 年 7 月 17 日 (月)
Diginnos DG-D08IW2LはMicroHDMI端子を搭載しているので、変換ケーブルを用いて映像を外部出力できます。Windows 10の出力方法は「PC画面のみ」「複製(クローン)」「拡張」「セカンド スクリーンのみ」の4種類です。「複製」の場合は タブレットPCやラップトップPCの画面解像度に統一されますが、「拡張」「セカンド スクリーンのみ」を選択すると、フルHDで出力可能です(接続するテレビがフルHDに対応していれば)。
カテゴリ : ホームズ備忘録 / パソコン画面をテレビに出力させる方法
[ コメント数 3件 ] 表示の切り替え : [ 昇順 ] [ 昇順 ]
落ち着いてください。
REGZAの型番を知っていますか?
PCの型番も分かればお願いします。
PC画面をREGZAの画面に出力したいのでしょうか?
そうであるならば、HDMI接続ではダメなのでしょうか?
PCのみの端子とは、D-Sub、DVI、D 端子などかも知れません。
投稿NO:[6670] → Re:[この日記へのレス]
pcはwin10タブレットモードで
出来る限り設定しました。
テレビの購入相当前でしたが、TOSHIBAのテレビで、REGZAです。つまり、具体的には、本体に録画機能等があるレベルです。
テレビの表記だと、HDMI 1 、HDMI 2、pc と、3つありました。
端子なのですが、
テレビ側の端子が上の私の記した表記と同じではなかったです。
具体的には、pcのみの多分端子が違うのです。
私、端子がわからなく、説明をうまくする事が出来ません。。。
助けて欲しいのですが、ご伝授していただきましてもよろしいでしょうか?
[ コメント数 3件 ] 表示の切り替え : [ 昇順 ] [ 昇順 ]
関連リンク このカテゴリに関連する他の新着ページ10件を表示しています
投稿NO:[6672] → Re:[6671]
お返事ありがとうございます。
明日できる時間があれば確認してみます
ありがとうございます。
投稿日 : 2019 年 07 月 28 日 - 01 時 46 分 09 秒