2011 年 7 月 31 日 (日)
2011 年 7 月 24 日 正午、遂にアナログ放送が終了しました(岩手、宮城、福島を省く)。同日深夜 0 時には停波となり、砂嵐状態となります。3 月 11 日の東北地方太平洋沖地震で、コンピューター用の 24 インチワイド液晶ディスプレイが机から落下していた事は書きましたが(故障しなかったのは不幸中の幸い)、実は 42 インチのTOSHIBA REGZA 42H3000 がテレビ台から落下して液晶が破損しました。これ、今まで情けなくて書く気になれませんでした。
[ コメント数 6件 ] 表示の切り替え : [ 昇順 ] [ 降順 ]
HDMIケーブルは、一本で映像と音声をデジタルでつなげます。
> 本体にメーカー保証があるので、無料補償で直せたら、買い換えることもなったと思いますが・・・
天災を保証するメーカーなんてありますか?
無いですね(^_^)
>HDMIケーブルは、一本で映像と音声をデジタルでつなげます。
でも、画像では「HDMI3 音声アナログ入力」とあるので、音声だけはアナログ信号・・・と書きました。
前に契約したことのある保険会社の営業マンに住宅用保険に契約する時、台風でテレビのアンテナが倒れたら、総合住宅用保険から保険金が出ます?と聴いたら、テレビのアンテナも家財の内なので直せますといってましたよ\(^o^)/
台風も天災(自然災害)の一つでしょ?
全体的に話しの流れがおかしいです。
> でも、画像では「HDMI3 音声アナログ入力」とあるので、音声だけはアナログ信号・・・と書きました。
できるのは事実で、普通はHDMIケーブル一本でいけます。というか、そうするのが一般的です。パソコンで対応していない場合は、映像用としてHDMIケーブル、音声をアナログで接続する場合もあります。
> 前に契約したことのある保険会社の営業マンに住宅用保険に契約する時、台風でテレビのアンテナが倒れたら、総合住宅用保険から保険金が出ます?と聴いたら、テレビのアンテナも家財の内なので直せますといってましたよ\(^o^)/
地震保険でしょうけど、その前に↓
> 本体にメーカー保証があるので、無料補償で直せたら、買い換えることもなったと思いますが・・・
つまり、地震にメーカー保証が何の役に立つの?って事です。
>パソコンで対応していない場合は、映像用としてHDMIケーブル、音声をアナログで接続する場合もあります。
そうなんですか(^_^;)
>地震保険でしょうけど、その前に↓
そうだった(^_^;)
>地震にメーカー保証が何の役に立つの?って事です。
役に立たない(^_^;)
メーカー保証は、不具合、故障、メンテナンスが主で、地震による被害まで無料保証していたら、メーカーも潰れますな〜。
[ コメント数 6件 ] 表示の切り替え : [ 昇順 ] [ 降順 ]
関連リンク このカテゴリに関連する他の新着ページ10件を表示しています
投稿NO:[5078] → Re:[この日記へのレス]
今、気付きました。
HDMIケーブルを繋いでも、映像はデジタル信号に対して音声はこれからもアナログ信号とは・・・・(^_^;)
光デジタル音声端子が付いている理由がそこに(アナログで聴くか、デジタルで聴くか)あるんですね。
本体にメーカー保証があるので、無料補償で直せたら、買い換えることもなったと思いますが・・・
投稿日 : 2011 年 08 月 06 日 - 00 時 11 分 34 秒