〜 2011年3月 〜 月別 通常表示
計画停電が MB-Support の WEB サーバーに影響。UPS(Uninterruptible Power Supply:無停電電源)の導入は検討中ですが、3 時間の停電は厳しいところ。それより、管理人が停電前に用意するアイテムを紹介します。慣れない事で、ストレスが溜まっているので、発散させるために少し愚痴りました。そんなMB-Supportを、これからもよろしくお願い致します。 [タグを表示する]
MB-Support の WEB サイトは、自宅 WEB サーバーから配信しているため、東北地方太平洋沖地震の影響を受けた東京電力の計画停電により、配信が断続されると思われます。今後、停電につきましては、このページを更新していきます。 [タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
東北地方太平洋沖地震の前日、管理人は偶然にもシングルモニターアームを注文していました。前々からデスクの上に設置している24.1インチワイド液晶ディスプレイが心配でしたが、デスクが頑丈なので、これに固定するモニターアームがあれば、地震の時に液晶ディスプイレイの落下を防げると考えていました。 [タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / パソコン製作日記 自作PC編
2011年3月11日 東北地方太平洋沖地震。震度5強の揺れに、車を運転中に遭遇。家に帰ると机から液晶ディスプレイが落下していました。偶然ですが、デスクに液晶を固定するモニターアームを通販で注文したのが前日の10日。残念ながら地震に間に合いませんでした。 [タグを表示する]
コメント : 6 件 - 投稿、または、参照する / Guid
投稿者:MB-Support
関連するページ : 3.11 東北地方太平洋沖地震でデスクから液晶ディスプレイが落下・・・
Internet Explorer 6(インターネット エクスプローラー:以下 IE 6)が使われている国と使用率が確認できるサイトが公開されました。管理人のサイトでも、ブラウザのアクセス解析を時々公開してきましたが、IE 6 の使用率が低くなるには長い年月を必要としました。同ブラウザの後継が無償で公開されていても、バージョンアップを実行する確率は意外と低く、OS、または、パソコンを買い換えた時がブラウザをアップグレードする流れなのかも知れません。 [タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / Internet Explorer 6
Windows 7 に卯年(うさぎどし)関するテーマが3つ公開されました。英語サイトでは「Year of the Rabbit」、日本語サイトでは「卯年」となっています。可愛い兎の背景画像6枚から構成されています。 [タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / 画面の設定