2011 年 2 月 28 日 (月)
前回は、Windows Update(ウインドウズ アップデート)を使った SP1 インストール方法を紹介しました。このページでは、二種類のスタンドアロンインストール方法を紹介します。SP1を適用するコンピューターが複数の場合、ファイルをダウンロードした方が効率的かも知れません。また、SP1 はISOファイル形式でもダウンロード可能なため、DVD-R 焼くのも良いでしょう。
カテゴリ : Let's Try / Windows 7 Service Pack 1 インストール方法
[ コメント数 2件 ] 表示の切り替え : [ 昇順 ] [ 降順 ]
ダウンロード マネージャーがどういったものなのか分からないので、私には難しい質問です。他にダウンロードしたものが不要であれば、削除すれば良いと思います。そのダウンロード マネージャーは、ダウンロードしたファイルが表示されていますか? そして、ダウンロードしたファイルの保管場所は分かりますか? 分かるのであれば、エクスプローラーでファイルの保管場所を開いて削除すれば良いでしょう。
ダウンロード マネージャーで削除しても、履歴が削除されるけかも知れません。とりあえず、ファイルを右クリックして何かメニューが表示されるか確認してください。
[ コメント数 2件 ] 表示の切り替え : [ 昇順 ] [ 降順 ]
関連リンク このカテゴリに関連する他の新着ページ10件を表示しています
投稿NO:[6361] → Re:[この日記へのレス]
初めまして。
SP1のインストール方法を検索して辿り付きました。
こちらを見る前に、DLページに行き
ダウウロードマネージャーを使うと良いみたいなことが書いてあったので、それを使い SP1のそこにあったファイルごとDLしたのですが
全部インストールしなければならないのか・・・と
クリックしたら、32ビットは合いません みたいなメッセージが出て、途方にくれてました。
インストールについて検索して
こちらに書いてある、必要なものだけインストールすることができました。
助かりました。
ありがとうございます。
そこで質問なのですが、他のDLしたものは
どうしたらいいのでしょう?
ダウンロードマネージャーの中に入ったままなんです。
お忙しいと思いますが、回答いただけると助かります。
宜しくお願いします。
投稿日 : 2015 年 11 月 14 日 - 22 時 41 分 23 秒