〜 2010年7月 〜 月別 通常表示
以前、紹介したデスクトップアイコンを効率的に管理できる無料のアプリケーション「Fences (フェンス)」が、日本語に対応していました。今月、Windows 7 を再インストールした時に気がついたのですが、言語に関係なく動作するアプリケーションなので、日本語に対応していなくても使うのに不便に感じる事はありませんでした。しかし、設定画面の説明も日本語化された事で、やっと本来の使い方を把握できたと思います。 [タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / 便利なアプリケーションを使う
投稿者:MB-Support
関連するページ : 毎年この時期は道路が川に・・・2010
毎年の事ですが、この季節になると家の前の路が川になります。前回は、2007年に YouTube にビデオを投稿しましたが、あのビデオは古いデジタルビデオの動画機能で撮影したため、画質が悪かったです。今回は、フル HD ビデオカメラで、道路が川になっているビデオを撮影しました。 [タグを表示する]
Microsoft Office Outlook 2007 と Windows 7 の環境で、メールデータとアカウントのバックアップと復元方法です。Outlook 2010 で同じやり方が通用するかは確認していません。メールデータはメニューからエクスポートできますが、メールアカウントは少し癖があります。しかし、Windows 転送ツールを使えば、アカウントも移行できるため、バックアップと復元方法は存在するのは確かです。 [タグを表示する]
カテゴリ : Let's Try / Microsoft Outlook
Microsoft Office Outlook 2007 での登録方法です。Outlook は既に Microsoft Office Outlook Connector で Windows Live Hotmail を送受信可能ですが、メールフォルダーがアカウント毎に存在して、メールアドレスが丸見えの状況となります(後に表示される名称を変更可能になりました)。これが、都合が良いのか否かは利用方法により異なります。POP3でアカウントを登録すると、受信トレイにまとめて便利な場合もあります。 [タグを表示する]
カテゴリ : Let's Try / Microsoft Outlook
コメント : 4 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Windows 7 Professional 64bitを再インストールした結果、スリープから復帰した後に、E ドライブが認識されない症状に遭遇しました。と言っても、ドライブ文字( C とか E とか)が関係している訳でもなく、デバイスマネージャーのドライブで確認すると、問題のハードディスクドライブの型番は「WDC WD10EADS-00M280」。 [タグを表示する]
カテゴリ : トラブルシューティング / トラブル体験記
Windows 7 を再インストールした時に、Virtual PC の設定を引き継げると、Virtual PC を再セットアップする作業を省けます。Virtual PC で仮想ハードディスクドライブを、Windows がインストールされた C ドライブ以外に作成すれば、それをバックアップする必要はありません。これが最も簡単な方法かと思われます。今回、Windows XP Mode だけは C ドライブにインストールされ、他の Windows は D ドライブにインストールされています。この環境で、Windows 7 を再インストールしてみます。 [タグを表示する]
カテゴリ : Let's Try / Windows 7 インストール方法