〜 2010年2月 〜 月別 通常表示
Windows Media Playerでは、初期状態で再生したビデオ、音楽、表示した画像、利用した再生リストなどの履歴が記憶されます。複数のユーザーで同じアカウントでWindows 7を利用する場合、不都合と感じる事もあるでしょう。これらの履歴は、Windows Media Player 12のオプションのプライバシーで、消去、または、履歴を保持しない設定が可能です。 [タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / Windows Media Player 12
コメント : 2 件 - 投稿、または、参照する / Guid
一見するとキーボードですが、商品名 RollerMouse(ローラーマウス)からも分かる通り、これはマウスです。製品画像のキーボードは別売りで、他社製の一般的なキーボードと組み合わす事ができます。管理人が知ったのはつい最近ですが、Amazon.co.jpでは2006年9月8日に登録されており、3年以上前から販売されていたのに、気がつきませんでした。 [タグを表示する]
カテゴリ : 221B Baker Street / マウス
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
投稿者:他のユーザー
関連するページ : RollerMouse Pro RMP/BKJ:不思議なマウス
Internet Explorer 8(インターネット エクスプローラー エイト)からは、ソースを表示する初期設定がメモ帳ではなく、専用ビューアになりました。この専用ビューアは、行数が左に表示され、ソースコードが色分けされているので、参照するには便利なのですが、編集する事ができません。ソースを表示するアプリケーションを、メモ帳に設定する事で、従来のIEと同じ仕様になります。 [タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / Internet Explorer 8
Windows Media Centerで溜まった録画済みデジタル放送の視聴で、時間が無いユーザーにおすすめ。2倍速までなら音声も聞き取れるので、大量にたまった録画番組を効率良く消化できます。もちろん、視聴スタイルは自由で、これは一つの考え方です。実際、管理人は倍速で視聴していますが、希に等倍で視聴すると、のろくて気持ちが悪かったりします。 [タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / 動画/コーデック関係
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Windows 7 環境にて、指先で操作可能なマルチタッチ機能に対応した、ヒューレット・パッカード社の 21.5インチワイド、光沢液晶ディスプレイの単品。他社でもマルチタッチ機能単品の販売はされていますが、デュアルモニターでマルチタッチ機能が可能か言及しているものはありませんでした。とりあえずHP 2209tはデュアルモニターでもマルチタッチが可能である事が分かります。 [タグを表示する]
販売ショップ : HP Directplus -HP公式オンラインストア-
ショップリンク:このショップの商品を掲載した数(56)
カテゴリ : 221B Baker Street / 液晶ディスプレイ
DSP (またはOEM)版では、ビット数を指定して購入するので、例えば、Windows 7 64ビット版を購入した場合、古いコンピューターにインストールされた32ビット版Windowsで、Windows 7 の転送ツールを利用できません。そこで、適切なビット数とOSを指定して、転送ツールをサイトからダウンロードして、古いコンピューターのファイルや設定情報をイメージ化します。 [タグを表示する]
カテゴリ : Let's Try / Windows転送ウィザード Windows 7