〜 2009年6月12日(金) 〜 日別表示
ハードディスクドライブを増設してWindowsが利用できる状態にするには、ハードディスクドライブに領域を作成します。例えば、ハードディスクドライブとSATAケーブル、電源ケーブルを接続しただけでは、増設したハードディスクドライブはエクスプローラーのコンピューターに表示されません。また、既に二つのハードディスクドライブCとDが認識されています。この流れに従うと、今回増設したハードディスクドライブのドライブ文字をEに設定したいところ。しかし、このまま認識させた場合、C〜Hまでのドライブ文字が既に使われているため、増設したハードディスクドライブはIドライブと認識されると判断できます。 [タグを表示する]
カテゴリ : Let's Try / OSインストール後の作業
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
パソコンケースを開けて、 ハードディスクドライブ を増設しただけでは、Windows Vista / Windows 7上でそのハードディスクドライブを利用する事はできません(新規にハードディスクドライブを購入して取り付けた場合)。ハードディスクドライブに、領域を作成してフォーマットする事で、エクスプローラーに増設したハードディスクドライブが登場します。 [タグを表示する]
カテゴリ : Let's Try / OSインストール後の作業
コメント : 8 件 - 投稿、または、参照する / Guid
YouTubeに投稿する動画を作成するために、フルHDビデオカメラで撮影する機会が増えたためか、 ハードディスクドライブ の空き容量が乏しくなってきました。一年半前に1万2千円で購入した500GB、半年後に8千円で購入した500GB、そして今では8千円ほどで1TB(1テラバイト 1000GB)のハードディスクドライブが販売されています。 [タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / パソコン製作日記 自作PC編
関連リンク このカテゴリに関連する他の新着ページ10件を表示しています