〜 2009年11月 〜 月別 通常表示
2009年12月11日発売。インターフェイスカードが先行して発売され、最新のマザーボードにも登載されつつあるUSB3.0(接続速度5Gbps[625MB/s 規格値])接続に対応したBuffalo(株式会社バッファロー)の外付けブルーレイドライブ。USB3.0に対応した周辺機器はUSB2.0で接続も可能で、これから外付け機器を購入するなら普及が進むと予想されるUSB3.0に対応したデバイスが望ましいところ。 [タグを表示する]
販売ショップ : Amazon.co.jp エレクトロニクス
ショップリンク:このショップの商品を掲載した数(186)
カテゴリ : 221B Baker Street / Blu-Ray(ブルーレイ)ドライブ
SONY VAIO VPCL119FJ/Sを購入して、同梱されていたキーボードがワイヤレスでした。これにより、初めてワイヤレスキーボードに触れたのですが、USBケーブルが無いキーボードの必要性を改めて思案する事ができました。メーカー製パソコンでワイヤレスキーボードは一般的で、ワイヤレスキーボードの単品販売もされており、値段はいろいろありますが、相場はUSBケーブル接続より少し高価なだけで、それほど購入を躊躇うものではありません。 [タグを表示する]
カテゴリ : 221B Baker Street / キーボード
SONY VAIO VPCL119FJ/Sのマルチタッチ液晶を使ってみました。操作したアプリケーションは、Microsoft タッチ パックに含まれるMicrosoft Surface Collage(マイクロソフト サーフェス コラージュ)と、Microsoft Surface Globe(マイクロソフト サーフェス グローブ)、Windows Live フォトギャラリー、Windows Media Centerです。基本的にWindowsの操作はタッチ操作可能ですが、ボタンの大きさが操作性を決めると思います。また、マルチタッチ操作を実際に使ってみて、必要性や他の製品の魅力も感じました。 [タグを表示する]
販売ショップ : ソニースタイル
ショップリンク:このショップの商品を掲載した数(52)
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
投稿者:MB-Support
関連するページ : 遅れましたが、マルチタッチ液晶を使ってみました:SONY VAIO PVCL119FJ/S
前回 の続きです。購入したパソコンの基本性能、付属品、入力端子などは前回紹介しました。今回は性能が良いとか悪いとかではなく、個人的にメーカー製パソコンのあまり好きでは無い所、パーティションとリカバリーディスクの必要性、地上デジタル放送の操作感などをご紹介します。 [タグを表示する]
販売ショップ : ソニースタイル
ショップリンク:このショップの商品を掲載した数(52)
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
投稿者:MB-Support
関連するページ : 遅れましたが、マルチタッチ液晶を使ってみました:SONY VAIO PVCL119FJ/S
投稿者:MB-Support