〜 2008年7月 〜 月別 通常表示
ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社が提供するホームページにタグを挿入して、自分のサイトで奇妙な生き物(ハーボット)を育成できるサービス。予告通りに本日終了となりました。 [タグを表示する]
投稿者:MB-Support
関連するページ : カテゴリ「パソコン製作日記 自作PC編」を追加しました
何やら気になるブログ記事を発見。Windows Vistaの起動は、通常状態では1コアを使っている模様。もし、1コア以上のプロセッサを利用しているのであれば、「msconfig」の「Boot」設定でコア数を指定して、起動速度を高速化できるとの事。 [タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / Windows Vista
サイト内に掲載する動画をデータベース化しました。これにより、ページにアクセスした時点でプレイヤーを表示する方式を変更しました。これからは、動画を再生したい場合のみ、ページに埋め込まれたボタンを押す動作を必要とします。アクセスした時点でプレイヤーを読み込まないので、動画再生を望まないユーザーが行う作業が軽減されます。 [タグを表示する]
昨年の2007年11月から自作PCに関する日記を掲載していますが、パーツの選択方法、起動テスト方法、組み立て方法、製作後の自作パソコンのトラブルや新たに増設したパーツなどのプレビューが50ページを超えました。 そろそろサイト内にページが分散されてきたので、「パソコン製作日記 自作PC編」と題した専用ページを作成しました。 [タグを表示する]
GV-MVP/HSを使用する場合、番組表取得や予約録画に「mAgicマネージャ Digital」を常に起動させておく必要がありますが、番組尾表を表示するのに1分もかかります。さらに、「mAgicマネージャ Digital」で地デジを視聴中に強制終了するケースが多くなりました。はて?何が原因か? [タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / パソコン製作日記 自作PC編
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
前回の続きです。19インチ液晶×2枚から24.1インチ液晶に変更した事で、それまでのパソコンで同じ作業をするにも動作が遅くなってしまいました。そこで、応急処置として、ビデオカードを買い替えるより安価で済むメモリの増設を試みました。 [タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / パソコン製作日記 自作PC編