2008 年 5 月 22 日 (木)
mAgicTV Digital起動時にWindows Aero が無効になるのは、どうやら地デジ視聴にオーバーレイが必須となるための様です。Windows Vistaに付属する「Snipping Tool」を使えば、オーバーレイの放送画面以外のスクリーンショットを取得する事が可能。また、mAgicTV Digitalで地デジを録画しつつ、GV-MVP/RX3 + Windows Media Centerでアナログ放送を録画してみました。
カテゴリ : ホームズ備忘録 / パソコン製作日記 自作PC編
[ コメント数 15件 ] 表示の切り替え : [ 昇順 ] [ 降順 ]
地デジ視聴のmAgicTV Digitalを終了した後にAero有効に戻らない問題は、バージョンアップしても改善されませんでした。
もしかすると、他に問題があったのかも知れません。今回のバージョンアップは、その何かに対応したものと思われます。
録画した番組を視聴するためにmAgicTV Digitalを立ち上げ、終了した時はAero有効に戻るので、はやくなんとかして欲しい。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15278.htm
こりゃ・・・直る直らないの問題では無く、仕様でした。
つまり、Windows Vistaを利用していて、なおかつ、Windows Aeroが有効な環境で利用する場合、地デジの視聴すら面倒である事が判明。他社のチューナー&キャプチャーボードはどうなのだろうか?視聴時にAeroが無効になるのは分かりますが、自動で有効になるのであろうか?
「エクスプローラで縮小画像が表示されなくなった場合」パフォーマンス仕様にしたからか、フォルダ内画像等のファイルのサムネイルが出なく不便していました。こちらの記事のおかげで解決です。初心者のための記事、どうもありがとうございます。
予約録画で休止状態からの復帰。
特に問題無く動いています。
GV-MVP/HSは予約録画中は視聴できない困りもの。
視聴中に録画を実行すれば、視聴しながら録画が可能。
GV-MVP/HSは視聴よりも予約録画で撮りためるのが得意かも知れません。
予約録画中は視聴ができない=mAgicTV Digitalを起動できない
これにより、予約録画に関してはWindows Aeroを妨げるものがありません。
予約録画中のCPU使用率。
ほとんど録画に必要とするCPU使用率はほとんど無視できます。
また、Windows Aeroが有効な状態を維持できるので、普段の作業に影響がありません。
予約録画設定におけるマージンは?
開始時刻と終了時刻それぞれに設定可能ですか?
そもそもデフォルトで何秒になっているんでしょう?
mAgicTV5は予約録画開始時刻のみマージンを設定できますが
デフォルトでは0秒になっています。
これでは確実に番組冒頭が欠けてしまうので
再インストール直後の設定変更を忘れると悲劇です。
> 予約録画設定におけるマージンは?
> 開始時刻と終了時刻それぞれに設定可能ですか?
普通です。可能です。
> そもそもデフォルトで何秒になっているんでしょう?
この場合のデフォルトとは?
> これでは確実に番組冒頭が欠けてしまうので
> 再インストール直後の設定変更を忘れると悲劇です。
悲劇と思った事は一度もありませんが、3回予約録画して、1回だけ時間がことなる番組(再放送かな?)を録画しましたが、その録画だけは冒頭が切れていました。もちろん、私は気になりませんが。
地デジは家電テレビでも視聴するのにアナログ放送と比べて遅れますが、そこら辺を予約録画でどう処理しているか気にしてみます。
録画中の視聴ができないので、映画とかは予約視聴で起動して、手動で録画する場合が多いです(録画しながら視聴するために)。
まぁ、解禁一発目なので大目に見ましょう。
[ コメント数 15件 ] 表示の切り替え : [ 昇順 ] [ 降順 ]
関連リンク このカテゴリに関連する他の新着ページ10件を表示しています
投稿NO:[2279] → Re:[この日記へのレス]
Windows Media Centerを全画面表示すると、mAgicTV Digitalで視聴できなくなる。mAgicTV Digitalはオーバーレイ必須。他のオーバーレイ表示のプレイヤーと重複して表示する事ができない。たとえば、mAgicTV Digitalで地デジを視聴中に、録画した地デジ放送をmAgicTV Digitalで再生できない(二つ表示できない)。Windows Media Centerは、全画面表示しなければ、非オーバーレイを維持可能で、これによりスクリーンショットも取得できますが、全画面表示した場合、オーバーレイになります。これにより、最大表示していない状態では、mAgicTV Digitalにより地デジ、Windows Media Centerによるアナログ視聴が可能。mAgicTV5でのアナログ放送視聴は、オーバーレイを必須とせず、視聴中にmAgicTV Digitalを起動するとオーバーレイに移行して、既にmAgicTV5が起動しているため、mAgicTV Digitalが起動できない状況になります。面倒くさい・・・
投稿日 : 2008 年 05 月 24 日 - 01 時 03 分 59 秒