〜 2007年1月 〜 月別 通常表示
Windows Vistaに標準搭載されたWindows Media Player11が、Vistaの発売日と同日に正式版が登場しました。インストール可能なOSは、最新のサービスパックを適用したWindowsXP。推奨となっている1.5 ギガヘルツ (GHz) 以上のプロセッサ、512 MB 以上のメモリが最低基準と考えた方が良いでしょう。 [タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / Windows Media Player11
あぁ・・・ついにWindows Vistaが発売されてしまった!何か問題でも? ホームページを公開しているユーザーにとっては結構厳しい状況にあります。しばらくはメイリオフォントとゴシックフォントの混在で表示されます。 [タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
ついにマイクロソフトの新しいOS、Windows Vistaが発売されました。 キャッチフレーズは「世界が変わる瞬間」とありましたが、結局、ほとんどのパソコンにWindowsが搭載されているので、この会社が新しい製品を発売すると、世界のコンピュータがその製品に移行されてしまう、恐ろしい傾向にあります。しかし、パソコンを購入する際のポイントは簡単になったかも知れません。OSのエディションによってパソコンを絞り込め、従来とは異なるパソコン選別が面白いかも知れません(簡単だし)。 [タグを表示する]
販売ショップ : Amazon.co.jp ソフトウェア
ショップリンク:このショップの商品を掲載した数(30)
カテゴリ : 221B Baker Street / パソコン本体
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
IE7に追加する開発段階のアドオンです。Windows Vistaの登場で、フィードリーダー搭載のIE7が標準付属となっているので、フィードの普及も加速すると思われますが、すでに利用しているユーザーにとってはブックマークと同じで肥大化していく傾向にあります。フィードリーダーにはさらなる便利な機能が求められますが、Feeds Plusと呼ばれる開発段階のアドオンが公開されました(英語版)。 [タグを表示する]
カテゴリ : ホームズ備忘録 / Internet Explorer 7
WindowsXPには複数のエディションとサービスパックの状態により、さらに種類が分かれますが、ビジネス向けWindows XP Professionalは最短 10 年間、コンシューマー向けWindows XP Home Editionは最短 5 年間、一般発売後にサポートが提供される事になっていました。 [タグを表示する]
hatenaとかYahooなどのオープンな掲示板でのパソコンに関する質問に対して、一切発言した事がありませんし、これからも発言する気はありません。 つまり、質問掲示板などで、MB-Supportへ自らリンクする行為もしていませんし、今後もする気はありません。 [タグを表示する]
一般的にデザインを追及すると使い勝手が悪くなり、機能的なものを追及するとデザインが悪くなりますが、discgearシリーズなら一石二鳥となるでしょう。 [タグを表示する]
販売ショップ : ホーム/キッチン
ショップリンク:このショップの商品を掲載した数(15)