2006 年 4 月 13 日 (木)
再起動後、「please wait......」だったかな?そんな文字が表示されたり、Windows のロゴが表示されたりします。最終的に左画面が表示されるので、「自動更新を今すぐオンにしてコンピュータを保護する」にチェックを入れ、「次へ」を左クリックすれば、Windows XP SP2 が起動します。毎回サービスパックの適用は、再起動の時が一番緊張します。SP1 の時も、再起動のエンドレスを食らうパソコンもあった様です(私は今の所アップデードでのトラブルは未経験)。
カテゴリ : Let's Try / Windows XP Service Pack 2 インストール方法
[ コメント数 2件 ] 表示の切り替え : [ 昇順 ] [ 昇順 ]
投稿NO:[4577] → Re:[この日記へのレス]
スタンドアロンでインターネットにつないでいないLet's noteのCF-W2しか自宅には持っていませんでした。iPadを買ってみたものの、ウィンドウズがSP1のままでiTunes9がインストール出来ない羽目に陥りました。
仕事場でマイクロソフトのホームページを見ても、何をダウンロードしてよいか分からず、とりあえずCDのイメージファイルをダウンロードしたが、どうしたらいいか分らず。最近のコンピューター雑誌にアップデーターはさすがに着いていないし、ワープロとしては困っていなかったので放置状態にしていたことを後悔いたしました。
3日目になってやっと貴サイトを見つけて、大変助かりました。これで何とかなります。
ありがとうございました。
[ コメント数 2件 ] 表示の切り替え : [ 昇順 ] [ 昇順 ]
関連リンク このカテゴリに関連する他の新着ページ10件を表示しています
投稿NO:[4578] → Re:[4577]
そう言って頂けると嬉しいです。しかし、Windows XP SP2 はサポートが切れるのが間近なので、SP3 を適用する事をおすすめします。
Windows XP Service Pack 3( SP3 )インストール方法
http://mbsupport.dip.jp/xpsp3_1.htm
投稿日 : 2010 年 06 月 30 日 - 13 時 13 分 13 秒