2006 年 12 月 10 日 (日)
グラフィックスカードのメーカーは問わず、カードに搭載されたチップがATI(現AMD)製であれば、メーカーからダウンロードしてアップデートする事が可能です。 デュアルディスプレイを利用するユーザーにとっては、画面の設定が結構重要かと思われます。それでも、Windowsの画面のプロパティで設定するだけでも事足りと思われます。 スパンモードやクローンモードなど、多彩な表示に切り替える場合は、インストールが必須となります。
カテゴリ : Let's Try / OSインストール後の作業
[ コメント数 15件 ] 表示の切り替え : [ 昇順 ] [ 昇順 ]
> 先月公開された最新ドライバはお試しなのかな・・・?
>
シングルディスプレイなので、基本的にそこまで追求しておりません^_^;
ようは、描画できれば作業に問題が無い程度です。
デュアルディスプレイの方は nVidia ですが、日記を書くために最新ドライバを入れたものの、やはり作業ができればそれでよい程度しか意識していないので、最新を適用するのはOS再インストールのついでの感覚です。
ATIがAMDになってしまった以上、あまり追求してもトラブルだけ。
トラブルを避けたいのならば、AMDプロセッサでサポートするチップセットでATIグラフィックスカードが一番無難でしょう。
個人的には、プロセッサに依存しないグラフィックスカード同士の競争でレベルを上げて欲しかった・・・
Media Centerのバージョン情報の参照方法が不明です。
ヘルプ画面も初めてみました^_^;
tomoさんの Windows Vista のMedia Centerを起動するとフリーズするとあります。あれって何でだろう?
Windows XP Media Center Edition 2006
投稿NO:[1193] → Re:[この日記へのレス]
Catalyst 7.5 リリースノートの
「Second Generation ATI Theater 650」に
「MCE 2006」という記載があるのですけど
そんなのありましたっけ?
[ コメント数 15件 ] 表示の切り替え : [ 昇順 ] [ 昇順 ]
関連リンク このカテゴリに関連する他の新着ページ10件を表示しています
投稿NO:[5513] → Re:[5512]
「余計な警告表示」が気になるところですが、トラブルが解決して良かったです。
投稿日 : 2012 年 10 月 18 日 - 13 時 41 分 02 秒