2005 年 11 月 23 日 (水)
TMPGEnc、Aviutl、DivX、LAME MP3 encoderを使って、キャプチャーしたテレビ番組(m2p、MPEG1、MPEG2、dvr-msなどの動画ファイル)のCMをカットしてみます。
カテゴリ : ホームズ備忘録 / DivXでm2pファィルを編集する方法
[ コメント数 17件 ] 表示の切り替え : [ 昇順 ] [ 昇順 ]
CMなど不要部分のカットには
「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」を使います。
番組本編に加えてCMも保存しておきたいような時には
「超編 Ultra EDIT 2」を使います。
最近はNHK BS2の映画を録画してカット編集し、
3本(合計6時間前後)まとめてWMV9に変換した上で
片面1層のDVD-Rに焼いています。
何を使って編集しているのだろうか?
もうやってる人もいないのかな?
私はかなりブランクをおいて、「危険なアネキ」のCMカットが最後で終了しました。DVDも安くなったし、そのまま焼いちまえって感じになりました。
Avivo Video Converterをインストールした環境では
TMPGEnc Plus 2.5でMPEG-2ファイルを読み込めないという
書き込みを見つけました。
当方もAvivo Video Converterはインストールしているので
その辺が怪しい気がします。
まあ、TMPGEnc MPEG Editor 2.0を持っているので
それを使えば済むのですけども。(^_^;)
さてと、これから「古賀政男 歌の人生劇場」を
DVD-Video化しなければ。
私も最初にそれを疑いましたが
DVR-MSファイルの視聴は出来ているので
関係ないかなと思いました。
Windows XP Video Decoder Checkup Utilityで見ると
MCE互換のMPEGデコーダが2つインストール済みでした。
これでもOSがMCEでないと駄目なんでしょうね。
[ コメント数 17件 ] 表示の切り替え : [ 昇順 ] [ 昇順 ]
関連リンク このカテゴリに関連する他の新着ページ10件を表示しています
投稿NO:[1207] → Re:[1202]
みかえそうと思った時には、DVDは過去のものになりますから^_^;
しかし、ライブラリっていうのは、どうしたものか・・・
投稿日 : 2007 年 06 月 03 日 - 05 時 10 分 18 秒