〜 2005年11月22日(火) 〜 日別表示
圧縮ファィルの拡張子は主に「.ZIP」「.LZH」です。この他「.CAB」マイクロソフト独自の圧縮形式や「.MPEG2」「.MP3」などの映像や音声を扱うファィルも圧縮 技術が使用されています。ですが、一般的に雑誌の付録や、インターネット上でダウンロードできるフリーソフトは「.ZIP」「.LZH」で圧縮されています。 [タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / 圧縮と解凍
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
圧縮ファィルは左ダブルクリックしても、解凍と呼ばれる作業をしなければ使用できません。解凍とは圧縮されたファィルを元のファィル容量に戻す事です。解凍するにはフリーソフトを使用します。お勧めは、ちとら氏の「Lhaz」です。以下のサイトからダウンロードできます。 [タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / 圧縮と解凍
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
パソコンを使い慣れてくると、ファイルの表示方法に不満を感じるかも知れません。例えば「私のパソコンではファイルの拡張子が表示されない」とか、 「MB-Supportの説明を読んでいると、私のパソコンには存在しないフォルダを指定する場合がある」などです。 これらは、コントロールパネルのフォルダ オプションで設定可能です。このページでは、 「拡張子の表示」と「ファイルとフォルダの表示」と「保護されたオペレーティング システムフォルダの表示」を説明します。 [タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / ダウンロードとインストール
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
ルーターを利用すると、複数のパソコンでインターネットが可能になります。しかし、最初はいろいろ戸惑う事が多いのも事実。説明通りに実行しても、電源を入れる順番やタイミングで接続できない事もあります。 [タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / LAN構築
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
ADSL導入事例の後編です。パソコンとルーターを接続してLANの構築とモデムから取得したグローバルIPアドレスを使ってインターネットに接続する方法とトラブル対処方法。 [タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / LAN構築
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
ADSLのプロバイダーと契約して、モデムにルーターを接続、ルーターのLANポートに複数のパソコンを接続してLANを構築し、インターネットを利用する方法。各パソコンのプライベートIPアドレスは自動でも手動でも設定可能です。 [タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / LAN構築
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
OSをインストールすると、標準で「TCP/IP」もインストールされます。もし誤って削除した場合は、この方法で追加して下さい。 [タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / IPアドレスの設定方法
関連リンク このカテゴリに関連する他の新着ページ10件を表示しています