〜 2004年5月 〜 月別 通常表示
Microsoft Office InterConnect 2004 は Microsoft Office Outlook 2003に追加して使用する「名刺情報管理」ツールです(Office Outlook 2003が無い場合、簡易版の「InterConnect Lite」を使用する事になりますが、機能にかなり制限があります)。 [タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / 便利なアプリケーションを使う
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
現在のインテル Pentium 4 プロセッサ(Northwoodコア、Prescottコア)に対応したマザーボードの チップセットは「Intel 865ファミリ」「Intel 875P(開発コード Canterwood)」です。この後継となる次世代のチップセット 「Alderwood(アルダーウッド)」「Grantsdale(グランツデール)」が、今年の第2四半期中にリリースされる予定です。 これにより現在の CPU や ハードウェアデバイス事情が複雑になると思われます。いうなれば、世代交代の時期に突入するわけです。 [タグを表示する]
カテゴリ : 221B Baker Street / マザーボード
現在主流のPC フォーム・ファクタ ATX(1995年)、microATX(1997年)、に加え、BTX (Balanced Technology Extended バランスド ・テクノロジ・エクステンデッド) が登場します。 [タグを表示する]
カテゴリ : 221B Baker Street / PC ケース(パソコンケース)
常用しているパソコンの電源を入れると、真っ黒い画面に白文字で「Secondary slave HDD Fail」と表示され、かなりへこみました(-_-;) セカンダリ スレーブと言えば、ラトック内蔵リムーバブルケースに接続しているハードディスクで、購入して2〜3ヶ月です。 IDE ケーブルの接触関係であって欲しいと、再起動を試みるとハードディスクから、継続的な異音が発せられました。ブラッタにヘッドが当たっている音? この時点で99%、ハードディスクが完全に飛んでしまったと確信しました。 [タグを表示する]
カテゴリ : トラブルシューティング / トラブル体験記
DVD の紹介ならばラスト サムライあたりにしてた方が妥当ではありますが、私は TM NETWORK のファンなので、これを宣伝せずにはいられません。「TM NETWORK CAROL」のコンサートに関しては構成が複雑で、すでに販売されている FANKS the LIVE 3 CAMP FANKS!! '89 で CAROL のミュージカル部分がほんの少しと「Just One Victory」の歌が収録されていました。 小室哲哉氏がミュージックシンセサイザー YAMAHA EOS B200 を左右に4つ並べているコンサートです。 [タグを表示する]
パナソニックのLet's noteシリーズ 2004年夏 新バージョンが登場しました。Let's noteシリーズは、光学式ドライブの 設置されている位置が独特です。ラインナップは4種類で、CPUには、超低電圧版インテル Pentium M プロセッサ 1.1GHzを採用して います(Let's note Y2 のみ 1.3GHz)。どちらかと言うと、高スペックよりも軽量コンパクトとバッテリによる長時間駆動にコンセプト をしぼっています。 [タグを表示する]