〜 2004年3月 〜 月別 通常表示
ドメイン「****.rakuten.co.jp」。あたかも 楽天市場 からのメールを装ったウイルスメールに注意して下さい。 中身は英語のメッセージと実行すると「W32.Netsky.D@mm」に感染する「.pif」ファイルです。 閲覧しただけでは感染しませんが、即座に削除しましょう。 [タグを表示する]
Microsoft(R) Office XP Service Pack 3 が3月10日に公開されました。Service Pack 3(以下 SP3)は、 今まで提供されたSP1とSP2も含まれています。インストール方法は、インターネットに接続しながら、必要なファイルのみを ダウンロード/インストールする「OfficeXpSp3-kb832671-client-jpn.exe (約17MB)」と、SP3全てをダウンロードする 「OfficeXpSp3-kb832671-fullfile-jpn.exe (約67MB)」があり、後者をオススメします。 [タグを表示する]
MB-Support のトップページだけ、テーブルを使用していた部分をスタイルシートで表現してみました。確実に軽くなったと思うのですが、アクセスカウンタの回りは落ちてます。。。お友達から送っていただいた画像で、 ページを全て読み込む前にスクロールバーを移動すると以下の様になります。こうなったとしても、 ページが読み込み終われば正常に表示されるのですが、テーブルを排除したために発生した現象です。 [タグを表示する]
トロイの木馬型および大量メール送信型のウイルスが蔓延中。英文のタイトルで添付ファイル付きのメールにはご注意! 「MyDoom」以後の亜種が急速に生産されています。添付ファイルを開かない限り、メールを閲覧しただけでは感染しませんが、できれば英文 タイトルと添付付きメールが受信箱に入った時点で削除する事をおすすめします。なお、受信箱から削除したメールは「削除済みアイテム」 に移動します。これは Windows のゴミ箱的な機能で、このフォルダにはまだウィルスファイルが存在している事になります(存在するだけで 感染はしていない)。念のため「削除済みアイテム」も頻繁に空にした方が良いですね。 [タグを表示する]
自宅サーバーでCGIが利用できる環境であれば、「Movable Type」をインストールして、簡単にRSS情報を公開する事ができます。 既存の MB-Support 本体でも強引に RSS を提供できますが、手動でやるのはかなり面倒・・・・ BLOG はホームページとしては構成が難しいと思いますが、 日記ページとしてはデータベースとして扱えるので大変便利です。できればこの日記ページを Blog に変更したいと思っていますが、サーバースペックの問題で、 動作が重くなるのが難点です。現在試験中。 [タグを表示する]
プレスス2は持っていませんが、007 のゲームはファンとして欲しいところ・・・・こんなソフトがあったとは知らなかったです。 [タグを表示する]
2004年2月23日にMicrosoft(R) のページに新規に追加されていました。Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional の ライセンス提供が2004年3月31日で終了する事と、Microsoft(R) Windows(R) XP Professionalの販売促進を説明したページです。 個人的にはWindows(R) 98 ユーザーのための どこが変わった? Windows XP Professionalの方が動画が観れて分かりやすいです。 [タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / OS Windows(ウインドウズ)の歴史