〜 2004年11月 〜 月別 通常表示
Mozilla FirefoxでMSNのページにアクセスすると、こんなページがでました。MSNのホームページにアクセスすると、ユーザーが使用しているブラウザをチェックしていますね。 実際の閲覧には問題ありませんが、Internet Explorerをインストールする事をすすめられます。
カテゴリ : ホームズ備忘録 / Mozilla Firefox
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
11月最後を締めくくるのは、Windowsにやさしい最新のデフラグツール「Diskeeper 8 for Windows 日本語版」です。前作と同じで体験版が提供されているので、余っているパソコンにインストールしてみました。(デフラグツールとは、ハードディスクの断片化を修復するツール) [タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / パソコンのメンテナンス
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
キヤノン製のデジカメ一覧。 [タグを表示する]
販売ショップ : Amazon.co.jp エレクトロニクス
ショップリンク:このショップの商品を掲載した数(186)
カテゴリ : 221B Baker Street / デジカメ
WindowsXPの「C:WINDOWSsystem32」に存在する「iexpress.exe」を使って、自己解凍ファイルを作成する方法。 WindowsXP 同士でzipファイルをやり取りするのは便利ですが、WindowsXP以外のOSを利用している人に圧縮ファイルを渡す時、 自己解凍ファイルを作成した方が、ダブルクリックで解凍できるので便利です。 [タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / 圧縮と解凍
数ヶ月ぶりにハーボットのkoyukiとお話しました。 このブログが使いやすくなった事と(管理人的にアクセスしやすくなった)、エントリーを投稿するとトップページがリビルド(再構築)されるブログの仕組み上、ハーボットが食べ物に困る事は少なくなりました。 しかし、ブログ以外のホームページのトップページにハーボットを設置しているユーザーは、相変わらず食べ物の調達(ページの更新)に困るかと思われます。 [タグを表示する]
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Outlook Express ( アウトルック エクスプレス ) の設定で必要な物は、「電子メールアドレス」「POP3 サーバー アドレス」「SMTP サーバーアドレス」「パスワード」の4つです。「電子メールアドレス」と「パスワード」はメールアドレスを登録していれば分かるはずです。「POP3 サーバー名」「SMTP サーバー名」は登録したISP ( プロバイダ ) やフリーメール業者が指定するサーバー名です 。このページでは、Outlook Express で送受信できるフリーメール Yahoo Mail の設定を紹介します。 (右は Microsoft Office Outlook 2003 ) [タグを表示する]
カテゴリ : Let's Try / Microsoft Outlook
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
現在、WindowsXP(ウインドウズ エックスピー)の最新Service Pack(サービス サービスパック)はSP2です。通常は最新のサービスパックを適用して下さい。このページでは、一番最初に発売されたWindowsXPに、Service Pack 1aをインストールする方法をご紹介します。 作業をスムーズに終えるため、インストールを実行する前に、画面のプロパティでスクリーンセーバーを「無し」に設定して下さい。また、現時点でSP1を適用するという事は、初期段階のWindowsXPをインストールしているという事になり、この状態でインターネットに接続する事は非常に危険な事かと思われます。 できれば、再インストールを実行する前に、安全な状態のWindows上でサービスパックをダウンロードして、WindowsXPをインストールした直後はインターネットに接続せず、サービスパックをインストールしてからの方が無難です。 [タグを表示する]
カテゴリ : Let's Try / Service Pack 適用方法